コメント/ARMS(腕部パーツ)の一覧 の履歴(No.79)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/ARMS(腕部パーツ)の一覧 へ行く。
- 1 (2023-08-30 (水) 07:58:58)
- 2 (2023-08-30 (水) 10:32:03)
- 3 (2023-08-30 (水) 22:34:36)
- 4 (2023-08-31 (木) 01:43:34)
- 5 (2023-08-31 (木) 17:16:23)
- 6 (2023-08-31 (木) 22:47:31)
- 7 (2023-09-01 (金) 09:36:05)
- 8 (2023-09-01 (金) 15:25:01)
- 9 (2023-09-02 (土) 15:45:10)
- 10 (2023-09-02 (土) 21:48:03)
- 11 (2023-09-03 (日) 04:57:55)
- 12 (2023-09-03 (日) 10:15:08)
- 13 (2023-09-04 (月) 11:46:51)
- 14 (2023-09-04 (月) 14:44:47)
- 15 (2023-09-04 (月) 22:20:28)
- 16 (2023-09-05 (火) 09:36:49)
- 17 (2023-09-05 (火) 11:56:14)
- 18 (2023-09-05 (火) 23:01:45)
- 19 (2023-09-10 (日) 03:31:55)
- 20 (2023-09-10 (日) 06:46:03)
- 21 (2023-09-11 (月) 18:36:49)
- 22 (2023-09-11 (月) 22:45:49)
- 23 (2023-09-12 (火) 03:39:01)
- 24 (2023-09-12 (火) 07:13:51)
- 25 (2023-09-12 (火) 12:54:47)
- 26 (2023-09-12 (火) 17:27:17)
- 27 (2023-09-14 (木) 17:52:00)
- 28 (2023-09-18 (月) 04:43:56)
- 29 (2023-09-18 (月) 14:02:21)
- 30 (2023-09-19 (火) 20:40:02)
- 31 (2023-09-19 (火) 21:35:40)
- 32 (2023-09-27 (水) 16:48:47)
- 33 (2023-09-27 (水) 20:23:18)
- 34 (2023-09-28 (木) 03:25:09)
- 35 (2023-09-30 (土) 00:38:58)
- 36 (2023-09-30 (土) 10:19:58)
- 37 (2023-10-01 (日) 03:59:11)
- 38 (2023-10-06 (金) 00:22:12)
- 39 (2023-10-06 (金) 10:30:27)
- 40 (2023-10-07 (土) 20:21:48)
- 41 (2023-10-10 (火) 23:30:13)
- 42 (2023-10-12 (木) 01:35:51)
- 43 (2023-10-13 (金) 15:11:11)
- 44 (2023-10-15 (日) 15:52:19)
- 45 (2023-10-20 (金) 09:32:04)
- 46 (2023-10-20 (金) 15:36:52)
- 47 (2023-10-23 (月) 10:19:36)
- 48 (2023-10-23 (月) 16:55:41)
- 49 (2023-10-24 (火) 21:29:05)
- 50 (2023-10-27 (金) 20:07:26)
- 51 (2023-11-07 (火) 20:29:32)
- 52 (2023-11-07 (火) 21:05:45)
- 53 (2023-11-08 (水) 20:25:49)
- 54 (2023-11-27 (月) 14:52:51)
- 55 (2023-12-19 (火) 14:30:57)
- 56 (2023-12-19 (火) 16:24:14)
- 57 (2023-12-21 (木) 15:13:49)
- 58 (2024-01-01 (月) 19:05:46)
- 59 (2024-01-14 (日) 02:26:14)
- 60 (2024-01-14 (日) 15:12:34)
- 61 (2024-01-14 (日) 22:58:25)
- 62 (2024-01-19 (金) 20:14:16)
- 63 (2024-01-20 (土) 01:07:27)
- 64 (2024-01-20 (土) 21:28:42)
- 65 (2024-01-22 (月) 16:03:36)
- 66 (2024-01-23 (火) 12:41:08)
- 67 (2024-01-24 (水) 10:18:10)
- 68 (2024-01-24 (水) 20:27:28)
- 69 (2024-02-16 (金) 12:05:08)
- 70 (2024-02-22 (木) 01:00:23)
- 71 (2024-03-04 (月) 09:07:35)
- 72 (2024-03-13 (水) 13:33:46)
- 73 (2024-03-17 (日) 17:08:46)
- 74 (2024-04-27 (土) 08:02:29)
- 75 (2024-06-01 (土) 17:07:58)
- 76 (2024-08-21 (水) 12:32:38)
- 77 (2024-08-21 (水) 17:03:09)
- 78 (2024-08-22 (木) 11:13:59)
- 79 (2024-08-25 (日) 23:08:56)
- 80 (2024-08-26 (月) 18:28:37)
- 81 (2024-09-03 (火) 10:59:15)
- 82 (2024-09-03 (火) 20:14:42)
- 83 (2024-09-22 (日) 23:56:23)
- 84 (2024-09-27 (金) 22:53:27)
- 85 (2024-10-03 (木) 17:28:39)
- 86 (2024-10-25 (金) 00:32:10)
- 87 (2024-10-25 (金) 09:46:48)
- 88 (2024-10-26 (土) 02:08:42)
- 89 (2024-12-02 (月) 09:15:23)
- 90 (2024-12-15 (日) 12:12:36)
- 91 (2025-01-25 (土) 15:13:37)
- 92 (2025-02-14 (金) 13:54:24)
- 93 (2025-02-14 (金) 17:39:21)
- 94 (2025-02-14 (金) 22:02:39)
- ACテストで試してみたら、弾の命中にはFCSのアシスト適正の影響が特に大きくて、次に腕部の反動制御で、射撃適正は一番影響小さかった印象。おかげでBASHOがほぼ固定になってる。
2023-08-30 (水) 07:58:56 [ID:Gu8UW1iHZWs]
- 確かにそうみたい
参考になったわサンクス2023-08-30 (水) 10:32:01 [ID:XVnJ2eJM.52] - 射撃適性160が目を引くけどFCSが適切なら80程度でも全然影響ないね
実弾使うなら反動制御の方が重要2023-08-31 (木) 01:43:33 [ID:lkCRtnFvPok]
- 確かにそうみたい
- 近接武器適性の数値が表示切替しないと見れないの若干不便だな……射撃武器特性の下にスペースあるんだからそこに表示しといてや……
2023-08-30 (水) 22:34:34 [ID:hgf8ybpyLnw]
- ハンガー付けたら肩に付けた分の武装が腕部積載オーバーになってても出撃できるのね。ロックサイトがメチャクチャぶれるけど。
2023-08-31 (木) 17:16:22 [ID:sGWv689lt/M]
- せめて近接適正130位の腕を各重量ごとに用意してくれ。
BASHOは見た目シンプル過ぎて他のパーツと合わせるとめっちゃ浮くし、かと言って近接搭載機体だと他の腕と比べて火力が違いすぎるからほぼ一択状態。
BASHO以外の腕の近接適正最高値117は流石におかしいでしょ。2023-08-31 (木) 22:47:29 [ID:66c.NOG9UnI]- 脚部もそうだけど今作ちょっとフレームパーツの選択肢が少なすぎる……
2023-09-01 (金) 15:24:59 [ID:63gzGImhe6Q]
- 見かけや重量から見た偏見だけど、”TIAN-LAO”とか”WRECKER”の近接は桁を間違えたのではと疑ってる。どちらも100~150は上げて良いと思うわ。
2023-09-02 (土) 15:45:09 [ID:zaPS20RpaRc]
- 脚部もそうだけど今作ちょっとフレームパーツの選択肢が少なすぎる……
- 武器腕がないのは寂しくてたまらん…次作があるなら是非復活を…。
2023-09-01 (金) 09:36:02 [ID:C90FoqbBOdQ]
- 武器腕がないのは寂しくてたまらん…次作があるなら是非復活を…。
2023-09-01 (金) 09:36:04 [ID:C90FoqbBOdQ]
- パンチにも近接適正が、乗るつまり空手するならBAHOだ。🤜蹴るなら重いALBAだ。🦶
2023-09-02 (土) 21:48:02 [ID:aQOckv41atY]
- やっぱり実弾連射使わないならBASHOほぼ1択になっちゃってるよね…。
最高の近接適正、最軽量クラスの装備負荷で重量クラスのAP耐弾耐爆。
腕部積載10000程度でも過多になる事なんてそうそうないし射撃適正もほぼ影響ないし、弱点がEN防御と反動制御しかねぇ2023-09-03 (日) 04:55:42 [ID:dddcamv8IQw]- KRSV「おっそうだな」
2023-09-03 (日) 04:57:53 [ID:R6/TA2CN0Zo]
- KRSV「おっそうだな」
- 射撃適性は一発の弾の命中精度に゙関わり、反動制御は連射した際のブレに関わるぽい?
射撃適性のみあるタイプは単発や連射速度が遅い武器を長距離で扱える。
反動制御のみあるタイプはそもそもの命中率が良くないけどバラまいてもブレにくいからマシンガンやガトリングの近距離射撃に向く
射撃適性と反動制御両方あるやつはダブルトリガーARみたいな中距離で連射武器が使えるという感じだろうか。2023-09-03 (日) 10:15:06 [ID:2oReYmf7Kh.] - 何で射撃適正は命中に関するステータスなのに近接適正は威力に補正なんやろなぁ
これのせいで近接当てた時のリターンがだいぶ違うから殴りたいアセンには芭蕉ほぼ一択になっちゃって多様性が否定されてる2023-09-04 (月) 09:50:23 [ID:z/c0iGcd.G2]- 殴りたいって言っても両手に近接積める訳でも無いし、スタッガー用の射撃が当たりやすくなるならそれに越したことはないって事で、破壊力を求めて色々と犠牲にするBASHOと、破壊力より近接決める機会を増やす為のその他って感じで住み分け出来るんじゃないか?
2023-09-04 (月) 11:46:49 [ID:tiZvav3ZFOc]
- それは全弾当たればの話しで、10発当たるのが15発になったら1.5倍の火力になる。
なので命中率=火力に繋がる。2023-09-04 (月) 14:44:45 [ID:yjELb5NCrA2] - むしろ射撃に威力適正が無いおかげで遠慮なく芭蕉使えてるぞ、そうじゃなきゃ右手にはずっと素手しか握らん
2023-09-04 (月) 22:20:26 [ID:TymLNkphmIU]
- 殴りたいって言っても両手に近接積める訳でも無いし、スタッガー用の射撃が当たりやすくなるならそれに越したことはないって事で、破壊力を求めて色々と犠牲にするBASHOと、破壊力より近接決める機会を増やす為のその他って感じで住み分け出来るんじゃないか?
- 単発射撃武器(グレやバズ)なら反動制御は気にしなくていいのかな?
2023-09-05 (火) 07:35:36 [ID:SXsqQB93hbc]
- ショットガンなんかもそう、だからラスティ腕ことNACHTREIHERが相性抜群と言われてる
2023-09-05 (火) 09:36:47 [ID:pBFeUH4iliU]
- テストで撃ってみればわかると思うけど、左右の銃をずらして撃つと2射目が明後日の方向に跳ぶことがある
連射系ほど気にしなくていいけど意味がないわけではない2023-09-05 (火) 11:56:12 [ID:soetvyAcSNI]
- ショットガンなんかもそう、だからラスティ腕ことNACHTREIHERが相性抜群と言われてる
- Wショットガンは射撃適正の影響が結構ある
BASHOはかなりズレる
特に頭を超えてのワンテンポ置いた射撃は動いていない相手にも2発目全弾外すことが多々ある2023-09-05 (火) 23:01:43 [ID:81/YuInuOQk]- wショットガンからの持ち替え近接なんかの場合はエルカノ腕みたいな両刀型のが安定するって事か
2023-09-10 (日) 03:31:53 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- それって反動制御の方じゃないの
2023-09-10 (日) 06:46:01 [ID:eSxUMqDEt1I]
- wショットガンからの持ち替え近接なんかの場合はエルカノ腕みたいな両刀型のが安定するって事か
- 反動制御ってボタン押しっぱで連射する武器なら重要ってだけで、一発毎に入力が必要な武器だと関係ないのか?
例えばレーザーハンドガンとかは連射性能高いけど、ボタン押しっぱでの連射じゃないから反動でのブレも発生しない?2023-09-11 (月) 18:36:47 [ID:sKl3qLxF1KM]- 試せば分かるけど普通にブレまくるぞ
2023-09-11 (月) 22:45:47 [ID:/rUCk6CAaek]
- 試せば分かるけど普通にブレまくるぞ
- 反動制御低いとWショットガンもブレるらしいで
2023-09-12 (火) 01:52:12 [ID:PsWwdxcIqRA]
- 120台130台くらいの近接適正持った腕があっても良かったんだけどな
2023-09-12 (火) 03:38:59 [ID:Ka16TOHUoSs]
- VE-66LRB+手持ちパルスガン+両肩パルスガンw鳥しながら撃ってもパルスガンはブレまくってんのが分かるのにVE-66LRBはブレているように見えない
反動許容量超えてる状態でも初弾はブレが発生しない?
それとも反動はトリガー離してからすぐ減少するんか?2023-09-12 (火) 07:13:49 [ID:rfrHy52u8Rw] - 反動制御130から107の中間が欲しかったなぁ
2023-09-12 (火) 12:34:07 [ID:R6cNSGLKdmo]
- 多くの腕部は肩部側面になにか接続できそうなハードポイントが付いてるけど、開発途中まではエクステンション(4系で言う肩武器)のパーツ構想があったりしたんだろうか
2023-09-12 (火) 12:54:44 [ID:/4W./hVCN0o]
- 重量腕にも一つくらい近接向きの腕が欲しいなぁ…最高値で100超えどころか90にすら届かないってのは寂しいわ
2023-09-12 (火) 17:27:15 [ID:VGmiSzEP8dQ]
- ほんとこれ
4種類もあるのに全部似たような性能で勿体ない2023-09-30 (土) 10:19:56 [ID:4nibne8gn8U]
- ほんとこれ
- 過去作にあった武器腕ないの悲しい…
2023-09-14 (木) 17:51:58 [ID:Sn4upPcnh.c]
- 軽量機体向けで反動制御と射撃補正のいい細めな腕が欲しかったなぁ
メランダーくんだとちょっとゴツくて重い所があるし2023-09-18 (月) 03:30:43 [ID:IQ2sZyhY642]- 04-101 MIND ALPHAはどうよ?基本的に反動と射撃適正は半比例するから軽い腕で反動制御高い腕は早々ないよ
2023-09-18 (月) 04:43:54 [ID:TymLNkphmIU]
- 重さがね……
軽量足だと微妙に積載がきつい2023-09-19 (火) 20:40:00 [ID:IQ2sZyhY642]
- 重さがね……
- 04-101 MIND ALPHAはどうよ?基本的に反動と射撃適正は半比例するから軽い腕で反動制御高い腕は早々ないよ
- AC6にもCoFの概念があって、反動が溜まるとコーンが広がっていく
腕の反動制御は「1秒間に打ち消せる反動の量」なんで、たとえレッカーでもショットガンとか反動のでかい射撃の直後は照準がぶれまくる
……が、多分バグだと思うんだが、左右同時発射するとこの反動で照準がブレる仕様が発生してない(ブレる前に弾が出てる)
テストで左右同時発射したときと左右ずらし発射したとき、弾がどんな風に飛んでいくかぜひ確認して欲しい2023-09-18 (月) 14:02:20 [ID:2JXNDbwZ.9g]- 反動が溜まっててレティクル開いてる間に撃つと散るんだからそりゃ同時なら散らんだろうとしか思わないが…
2023-09-19 (火) 18:18:21 [ID:AGCSFknxIRQ]
- ガトリングはwreckerだろうがすぐレティクルがガン開きになるので全く差が出ないけど、changchenW鳥とかは露骨に差が出るぜ!左右同時にクリックするだけでレティクルが全然開かないのさ。単発武器ならわかるがフルオートでこの挙動されるとチョット不自然だね
2023-09-19 (火) 20:09:35 [ID:8kvJbWhKjKE]
- 連射性能半減で反動倍の方が反動抑制に有利とかその辺の仕様じゃないか単に。片手で撃つのと同じか片手で撃つより優位なら間違いなくバグだが。
サラダ腕で常陳を連射すると片手だとビタイチ開かんが両手同時だと終盤開き始めるし。2023-09-19 (火) 21:34:19 [ID:oUuPXNhHzko] - ごめん常陳じゃなくてLUDLOW
2023-09-19 (火) 21:35:38 [ID:AGCSFknxIRQ]
- ガトリングはwreckerだろうがすぐレティクルがガン開きになるので全く差が出ないけど、changchenW鳥とかは露骨に差が出るぜ!左右同時にクリックするだけでレティクルが全然開かないのさ。単発武器ならわかるがフルオートでこの挙動されるとチョット不自然だね
- 反動が溜まっててレティクル開いてる間に撃つと散るんだからそりゃ同時なら散らんだろうとしか思わないが…
- 頼むよ〜アプデでエクステンションつけさせてくれよ〜横に穴があるじゃないか
2023-09-27 (水) 16:48:46 [ID:FGHpiHKXTYg]
- アシンメトリーなロボが三度の飯より大好きなので左右で別腕付けられるようにしてくださいフロムさん。なんのペナルティもないとただの壊れ強化になっちゃうから姿勢制御ダダ下がりとかそういうバランス調整でぜひ
2023-09-27 (水) 20:23:16 [ID:NTk7bzRLbfo]
- 何なら腕姿勢が四分の一になる代わりにハンガーで第3第4の腕を……
2023-09-28 (木) 03:25:08 [ID:TymLNkphmIU]
- 何なら腕姿勢が四分の一になる代わりにハンガーで第3第4の腕を……
- ふと思ったけど近接適正が低いなら過去作みたいに威力と引き換えに振り隙が減るようにしたらいいんじゃない?て思ったけどラミー腕が賑やかな感じになるからいかんか…
2023-09-30 (土) 00:38:57 [ID:X3lAgb21bdI]
- 近接適正の近接武器への補正値(計算式)とか
射撃適正のチャージ攻撃への補正値(計算式)とかどこかになかったっけ?忘れちゃったから教えて欲しい2023-09-30 (土) 09:43:50 [ID:EqY.3tF8q2o]- 近接武器は適正値の100を基準にして差分の半分%の増減。90なら5%ダウン、120なら10%アップ。
チャージは知らんけど射撃適正はロックサイトの移動だけじゃないの?ジェネのEN武器適正と間違えてる気がする。2023-10-06 (金) 00:22:11 [ID:bum6GOQUKaU]
- 近接武器は適正値の100を基準にして差分の半分%の増減。90なら5%ダウン、120なら10%アップ。
- 武器腕はダウンロードコンテンツなのかな。多脚砲台やりたかった…
2023-10-01 (日) 03:59:09 [ID:OhRj9Vg2Ir2]
- ACVには武器腕なくてACVDで登場だからなぁ...
2023-10-12 (木) 01:35:50 [ID:TcgF.Z61/C.]
- ACVには武器腕なくてACVDで登場だからなぁ...
- 腕が軒並み反動制御 を上方修正ってことは、ショットガンの弱体化と合わせて、連射武器の上方修正やな。ガトリング使ったろ。
2023-10-06 (金) 00:14:27 [ID:nxkzTSHGL.2]
- 脚やブーストの強化も合わさって全体的に軽量&中距離射撃強化だね
細腕でも反動制御がそれなりに付くようになって幅が広がった気がする
フロム的には従来のバラマキ戦やめて近接とか攻防感に重きを置きたかったから初期のバランスは敢えてだったけど、流石に歪だったから揺り戻してきたとみた2023-10-06 (金) 10:18:57 [ID:J/cMKOxIRQk] - 軽~中腕に反動制御盛るなら重腕は射撃か近接適正盛ろうや
重腕連中の反動は今での数値で十分だったし、強力な腕部武装は重量が軽いのが多いしで
重腕の重さに性能が見合ってないんだよ2023-10-06 (金) 10:30:26 [ID:3bN9fmSmEYA]- まぁ実際重量級の腕で近接振る事あんま無いしねぇ 設定的に考えれば重い分照準速度に難が出るから反動制御高くても射撃適性は差程って事なんだろうが あとバランス調整 速度で翻弄出来んと軽量死ぬぅってなっちゃうし
2023-10-13 (金) 15:11:10 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- まぁ実際重量級の腕で近接振る事あんま無いしねぇ 設定的に考えれば重い分照準速度に難が出るから反動制御高くても射撃適性は差程って事なんだろうが あとバランス調整 速度で翻弄出来んと軽量死ぬぅってなっちゃうし
- 頭胴脚と比べると、軽量パーツと重量パーツの重量差のわりにはAP・防御性能があまり変わらない印象。
2023-10-07 (土) 20:21:46 [ID:9EpsVlG0.8M]
- 重リニアW鳥は反動制御110で、マガジン全弾をブレなしで撃ち切れることが分かったので腕の選択肢がかなり増えた。負荷の面から初期腕との相性が良さそう
2023-10-10 (火) 23:30:11 [ID:e/X0DBDVFDo]
- 重量周りの調整で軽量~中量腕の腕部積載量を大幅に下げないと、重量腕使うメリットが素敵性能以外にないってレベルになったわ
2023-10-15 (日) 13:58:03 [ID:3bN9fmSmEYA]
- 適性関連を増やして欲しいわ。
2023-10-15 (日) 14:30:16 [ID:veMkBjs2c4Q]
- かといってバショウ腕みたくことごとく防御を減らされるのも嫌だぞ
2023-10-15 (日) 15:52:17 [ID:oNR7uENtW8w]
- 適性関連を増やして欲しいわ。
- VP46DとBASHOを足して2で割ったような腕が欲しい…
AP効率まあまあ、各種防御効率まあまあ、射撃まあまあ、近接高めって感じ
射撃でスタッガー取る際に多少の反動を押さえ込み、機体を振り回されてもある程度追い付いてくれる、軽量近接機の万能枠になってくれる筈2023-10-20 (金) 09:32:01 [ID:4daVBtqI3v6]- VP60Dでもまだ足りない感じなのか
2023-10-20 (金) 15:36:37 [ID:y0giD9ydU3w]
- 修正前バショウをさらに強化したような強欲スペックで草
2023-10-20 (金) 15:36:50 [ID:veFe9QIQVZw]
- 確かに、射撃適正100近接適正130くらいでの腕欲しい。
ただ、これだとあまりにも強過ぎるから割と重かったり、防御は低くあるべき。2023-12-21 (木) 15:13:46 [ID:o4NXWF6Ovac]
- VP60Dでもまだ足りない感じなのか
- 軽量腕をもっと軽くすべきだと思わんかね
ナハトとフィルメザと46D
芭蕉腕より重いって納得いかなくね?
芭蕉腕ってカテゴリ的にも見た目的にも中量のはずだよね?
芭蕉腕を重くしろとかはまっっっったく思わないから軽量腕はもっと軽くして欲しい…2023-10-23 (月) 10:19:34 [ID:3Jq9cxJIYQQ]- 芭蕉とか一部の特化腕部を除いて全体の重量はもう少しちゃんと調整したほうがいいのは同意
初期腕(11300)と初期コア(12650)の重量差ってよく見ると1350、重量比としては9:10なんだぜ
- 芭蕉とか一部の特化腕部を除いて全体の重量はもう少しちゃんと調整したほうがいいのは同意
兵器として最も重量を食う部分って装甲なんだが腕部はコアに比べて装甲値が半分程度しかない、つまりそれだけ軽くないとおかしい
しかも腕部はコアと違って装甲部分が限られるからさらに重量は下がりやすい
マニュピレーター部分も重量を食うだろうけど装甲ほど重量がもりもりに嵩むのはイメージしづらい
普通のコンセプト設計だったら腕2本とコアの重量比ってリアリティ的には7~8:10ぐらいのイメージ
そういう調整がされているものもあるけどわけのわからん重量になっているパーツが多いかな
過去作のカチカチ重量機体を警戒して耐久力にペナルティを与えすぎてる感がある
2023-11-07 (火) 17:50:15 [ID:Cv8wS54pumI]
- 全体的に反動制御上がって重量腕の立場無くなってきてるのも惜しい
2023-10-23 (月) 16:55:40 [ID:.DMh1REBZIg]
- 反動はどれくらいあればいいか分かりずらいんだよなぁ、射撃適正は武器によっては耐久選ぶ選択もあるし。
2023-10-24 (火) 19:42:56 [ID:meD1Tle7x7w]
- 今回重量腕が不遇すぎるとは思う。腕部積載は一部の特殊装備以外だと飾りで、近接適性も射撃適性も軽量腕が強い、反動制御と腕部積載はもっと低くすべきだと思うわ
2023-10-24 (火) 21:29:03 [ID:bum6GOQUKaU]
- 反動はどれくらいあればいいか分かりずらいんだよなぁ、射撃適正は武器によっては耐久選ぶ選択もあるし。
- VP-46SはHALに存在を否定されてるレベルなんで反動制御とAP防御力もうちょい上げて差別化してあげてほしい
なんでHAL中量腕なのに反動制御爆上げしちゃったんだろうか2023-10-27 (金) 20:07:24 [ID:f1MUe2vWqKM] - ようやく近接芭蕉の呪いから解放される時がきたのですか・・・!?
2023-11-07 (火) 20:29:31 [ID:NTk7bzRLbfo]
- とはいっても芭蕉腕と2位以降の腕と近接補正の差は変わっていないんだ
芭蕉一強には変わりない2023-11-07 (火) 21:05:42 [ID:EU0oeWSDYag]- 格闘攻撃力だけならそうだが、射撃でスタッガーを取る時、反動制御性能はアセン自由度とかスタッガー合戦の優劣に響いてくる。
2023-11-08 (水) 18:56:05 [ID:p9RDzA4JLfw]
- ついでにワンランク下がったジャンクも相変わらずの軽さで差別化できてる
2023-11-08 (水) 20:25:48 [ID:T57IAq1PsPw]
- 格闘攻撃力だけならそうだが、射撃でスタッガーを取る時、反動制御性能はアセン自由度とかスタッガー合戦の優劣に響いてくる。
- 某所の検証によると射撃適正は100あれば後は誤差みたいな感じらしい重要なのはFCSの方みたいで腕部はあくまで補助的な数値なのかな?
そのFCSも70以上ではあまり変わらなくなるみたいなのでメランダー、46S、TIAN-QIANG、サラダが万能選手に見えてくる2023-11-27 (月) 14:52:47 [ID:6mclgoeNdm2] - 天牢強化されないかなぁ・・・前回重腕の中で唯一調整されてないし
攻撃性能はそのままで機体不可軽くするか、防御性能強化するかして防御型の個性を高めてほしい
26740の重さは大分つらい2023-12-19 (火) 11:54:10 [ID:.vfBXGOxYDs]- 強化入って天槍が重量腕のオールラウンダーになっちゃったから益々積む価値落ちてるよね
攻撃性能や重量据え置くなら全防御値400超えてくれないと2023-12-19 (火) 12:29:52 [ID:6mclgoeNdm2]
- 強化入って天槍が重量腕のオールラウンダーになっちゃったから益々積む価値落ちてるよね
- サンタさんへ、近接適正130くらいで射撃適性がそれなりにある腕が欲しいです。
2023-12-19 (火) 14:30:55 [ID:HbGfWgLAGNI]
- 個人的にはバショウの防御値戻すかレザブレ・ムーンライト・WLTブレあたりの衝撃値を上げて欲しいところ、あと太陽守に近接補正付くのを。
2023-12-19 (火) 16:24:13 [ID:SimCoCalH.w]
- 武器腕ブレードを…パルヴァライザーごっこがしたいだけなんです。
2024-01-01 (月) 19:05:44 [ID:.SrWxW1HeAk]
- 武器腕本当に欲しい……特に肩口に直接取り付けるようなデザインのミサイルポッドかキャノン砲をぜひに
タンク脚(特に重タンク)の機体に腕が生えてるのがどうしても受け入れづらくて格好いいと感じるアセンが全然組めない2024-01-14 (日) 02:26:13 [ID:TEoAfXaBC3k]- わかる…今回重両腕使いづらいし、重コアがやたら撫で肩だったり腕部接続が下すぎたりして見栄えがしなくなりがちだよね。AC6なら古典的に存在しながらもあんまり存在感のなかったタンク+武器腕を生かしてくれると信じている
2024-01-14 (日) 15:12:32 [ID:ciA6tFJJ9Kw]
- わかる…今回重両腕使いづらいし、重コアがやたら撫で肩だったり腕部接続が下すぎたりして見栄えがしなくなりがちだよね。AC6なら古典的に存在しながらもあんまり存在感のなかったタンク+武器腕を生かしてくれると信じている
- 近接適性ってどれくらいがいいんだろう?マシンガン撃ちつつブレードを織り交ぜるかんじで戦いたい
2024-01-14 (日) 21:50:19 [ID:6ss9fGAZC9Q]
- 自分は大体115強、というか芭蕉使わない場合の次点がその辺なので
実際に射撃と格闘両立させたい時に組んでる機体は、反動制御重視でラマーガイア、射撃適正重視でVP-46Dをつけている事が多い
なのでマシンガン使うなら反動重視でラマーガイアがいいんじゃないかな?2024-01-14 (日) 22:58:23 [ID:TEoAfXaBC3k]
- 自分は大体115強、というか芭蕉使わない場合の次点がその辺なので
- 今更なんだけど、射撃適正って肩キャノンとかにも影響あるのかな?
2024-01-19 (金) 20:14:14 [ID:o4NXWF6Ovac]
- あれってレティクルの移動性能の事だと思うしある程度影響するんじゃないか?詳しくは検証してないけどオービットもレティクル準拠で狙ってるようだし
2024-01-20 (土) 01:07:24 [ID:Ynxau.QYIws]
- あれってレティクルの移動性能の事だと思うしある程度影響するんじゃないか?詳しくは検証してないけどオービットもレティクル準拠で狙ってるようだし
- BASHOとEPHEMERAの重量辺りのAPや防御力が高すぎてその他の腕が死んでいるので、これらは弱体化すべき。
2024-01-20 (土) 18:38:28 [ID:7.8abmTuvUI]
- 両方優秀だよね
エフェメラは各種の適性・補正が平凡な値でEN負荷が高めだから、防御面で優れてるのは一応納得(高過ぎると言われると少しそんな気も)
芭蕉はEN負荷が低いことを活かして近接無しのミサオン機体でも使われる場合があるから、こいつは流石にやり過ぎ感あるかな…2024-01-20 (土) 19:56:41 [ID:FawN/FisGXU] - じゃあ性能差別するためにバショウ以外の近接補正を全体的に下げてエフィメラ以外の負荷上げましょうね、軽いだけの産廃にするべきって意見なら他もそうするべき
2024-01-20 (土) 20:43:49 [ID:g0w.phSxJmQ]
- 他の防御を盛れば差が埋まるし実質的な火力ナーフにもなるから、防御に関しては他盛った方が良さそう。
2024-01-20 (土) 21:28:40 [ID:67wqGtypA9U]
- エフィメラはともかくバショウ腕はやめてくれよ……それで一番被害被るのは引きミサよりもまっとうに近接使ってる奴等なんだぞ
2024-01-22 (月) 13:42:09 [ID:k6YRQft9hn6]
- 自分も近接好きだから気持ちは分かる。同時にミサイラーアセン組む時に短所踏み倒して長所だけ享受できる芭蕉選ぶことがちょくちょくあるから1枝の言うことも分かる……
ミサイルでも反動や射撃適正の補正受けるようになったら良いんか?とも思うが、近接も接近までの牽制のためにミサイルあると助かるのよね2024-01-22 (月) 16:03:35 [ID:TEoAfXaBC3k] - 芭蕉腕は反動制御を少し上げてAP下げるとかにすれば、近接がそこまで損をせずフルミサイラーの耐久を落とせて丁度良くなる…?
2024-01-23 (火) 12:07:58 [ID:FawN/FisGXU]
- バショウからAPを下げたらそれはもうただのJAILBREAKなのよ、前回のナーフから見るに確実にとばっちを食らうからあっちもAPが最悪600くらいまで下げられる。
2024-01-24 (水) 20:27:27 [ID:2bIbsAafvNI]
- BASHO以外の腕の近接をもう10ぐらい盛ってくれてもいいのよ?
2024-03-04 (月) 09:07:32 [ID:tPRDDJ0Ja56]
- 自分も近接好きだから気持ちは分かる。同時にミサイラーアセン組む時に短所踏み倒して長所だけ享受できる芭蕉選ぶことがちょくちょくあるから1枝の言うことも分かる……
- 両方優秀だよね
- 特定の下げるより他を微増が良いと言いつつ天牢とレッカーは個別で上げて欲しい
冗談みたいな重さであの程度の性能と反動制御以外取り得ないのにマシのW鳥御しきれんのは無いわ2024-01-23 (火) 12:41:06 [ID:6mclgoeNdm2]- 天牢はAP上げるより飛び抜けるほど耐性を上げれば保証距離まで敵に近づくことを強いるとか一部のミサイルがかすり傷になるみたいな使い方ができそうな気がする。距離のコントロールに絡む強みをもたせればあの重量を飲む価値が出てくるかもしれない。
2024-01-24 (水) 10:18:09 [ID:srALgScErig]
- いっそホバタンみたいな特殊仕様にするとか
天牢腕だと、全身の耐性に応じた跳弾距離にプラス補正掛かる
ご友人アームは構え武器発射スピードが僅かに速い
ただの妄想だけどね2024-02-16 (金) 12:03:41 [ID:KibmvV6kzew] - 天牢は重2で1350ライン、重タンで1400ラインが確保できるから
これ以上の耐性上昇ができんのだろう、反動制御に関してはホントそれ。2024-02-21 (水) 22:56:18 [ID:L7zIuWat69M]
- 天牢はAP上げるより飛び抜けるほど耐性を上げれば保証距離まで敵に近づくことを強いるとか一部のミサイルがかすり傷になるみたいな使い方ができそうな気がする。距離のコントロールに絡む強みをもたせればあの重量を飲む価値が出てくるかもしれない。
- 重量が軽い武器が強くて腕部積載が半分死んでるのをどうにかして欲しいな
2024-02-16 (金) 11:21:39 [ID:3bN9fmSmEYA]
- 重い腕の強みがほぼ耐久性だけになってるのは寂しいよね
あと重量パーツの近接適性が全体的に微妙なことも気になる
重量機体で格闘が強くなるのはゲームバランス的にそこまで危惧する理由があるのだろうか2024-02-16 (金) 12:05:06 [ID:XLej88Io4Tg]
- 重い腕の強みがほぼ耐久性だけになってるのは寂しいよね
- アーキバス系の軽、中量腕はもう少し近接適正上げて欲しいけどな~
2024-02-22 (木) 01:00:21 [ID:EVgPsByqEdk]
- 強いのに軽過ぎる武器が多いという問題もあるけど、そもそも全体的に腕部積載が多過ぎだよな
アセン制限され過ぎてもつまらんけど、軽めの腕でもだいたいWガトリングできるとか実際何の制限にもなってないし、最低値のはずのBASHOですら容易にW重ショとかできちゃうのはかなり問題
重量腕以外は今の-3000くらいでちょうどよかったよね…2024-03-13 (水) 12:44:22 [ID:psJnBtYaRKM]- 軽~中量腕の積載をナーフするのは良さそう
実際LRB二丁とかKRSV持ちたいとかでもなければ腕部積載見ないし2024-03-13 (水) 13:33:43 [ID:JzBqs5wARdk] - 近接適性と腕部積載だけは調整が必要だな。
現状では芭蕉腕を採用するデメリットがあまりにも少なすぎる。
BAWSマンを愛用している身としても大幅なナーフはあって然るべきだと感じる。
その上で重火器の両手持ちが可能なのは重量腕に限定、軽量腕は積載を下げて近接適性を上げるとか。2024-06-01 (土) 17:07:56 [ID:wVKDzjPMkcQ]
- 軽~中量腕の積載をナーフするのは良さそう
- なんというか手の部分が爪っぽい形をしたアームが欲しくなるな、スゴックみたいなやつ。
2024-03-17 (日) 17:08:44 [ID:yc0yuyLA6QI]
- ルビコン進駐企業の皆さんには 左右別々の腕をくっつければそれだけで最強 という事実にはやく気付いていただきたい…。
2024-04-27 (土) 08:02:27 [ID:nUlSerXf8Nk]
- 腕パーツなのに腕パーツ固有のステータスが重視されてない悲しみ
2024-08-21 (水) 11:35:58 [ID:rN.ETCfWD4Y]
- リーダーボードのほとんどが芭蕉だからね。低負荷高AP最強格闘適正、オセルスで射撃適正踏み倒せるから軽四から重二まで誰でも使ってる。こういう使用率が異常に高いパーツをもう少しマイルドに調整して欲しい。
2024-08-21 (水) 12:32:37 [ID:HHlNDnyrYL6]
- リーダーボードのほとんどが芭蕉だからね。低負荷高AP最強格闘適正、オセルスで射撃適正踏み倒せるから軽四から重二まで誰でも使ってる。こういう使用率が異常に高いパーツをもう少しマイルドに調整して欲しい。
- 照準追従性能に腕部射撃適正が強く影響し始める150以上の腕がナハトしかない。
近接武器適性で140~120帯がない。
射撃武器適性50~150では照準追従性能に大きく影響しない。
スタッガーシステムに強く影響する姿勢安定性に寄与するパーツではない。
以上、合わさって選択肢が狭まっている。2024-08-21 (水) 17:03:07 [ID:1/QU4AbETxU]- だから芭蕉一択なんですよね
射撃適正53だしFCSロックは機能する、そこにオセルスの近距離90で二次ロックも速い0.0数秒の世界だから外さない2024-08-22 (木) 11:13:57 [ID:4te610dDnww]
- だから芭蕉一択なんですよね
- 芭蕉以外の射撃&近接適正を10ずつ盛っても大幅な環境変化はしなさそうなラインナップなんだよなぁ…
2024-08-25 (日) 23:08:55 [ID:YzIbYuThstc]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」