アセンブル投稿/重量逆関節開発記「F」 の履歴(No.5)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アセンブル投稿/重量逆関節開発記「F」 へ行く。
- 1 (2024-09-23 (月) 20:16:53)
- 2 (2024-09-23 (月) 23:14:57)
- 3 (2024-09-24 (火) 01:15:35)
- 4 (2024-09-24 (火) 19:16:08)
- 5 (2024-09-25 (水) 23:29:58)
- 6 (2024-09-26 (木) 22:15:37)
- 7 (2024-09-27 (金) 22:09:04)
- 8 (2024-09-28 (土) 11:07:04)
- 9 (2024-09-29 (日) 15:29:51)
- 10 (2024-09-29 (日) 20:02:02)
- 11 (2024-10-10 (木) 22:26:59)
- 12 (2024-10-16 (水) 00:25:36)
名前 | 重量逆関節開発記「F」 |
更新情報 | |
更新日 | 2024-10-17 (木) 00:07:17 |
投稿日 | 2024-09-23 (月) 20:16:53 |
アセンブル概要 | |
脚部 | 重量 |
説明 | 重逆アセンの改良過程までが割と楽しかったのでここに記す |
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | HG-003 COQUILLETT |
---|---|
L-ARM | HG-003 COQUILLETT |
R-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
L-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
フレーム | |
HEAD | AH-J-124 BASHO |
---|---|
CORE | DF-BD-08 TIAN-QIANG |
ARMS | DF-AR-08 TIAN-QIANG |
LEGS | RC-2000 SPRING CHICKEN |
インナー | |
BOOSTER | BC-0600 12345 |
---|---|
FCS | IA-C01F: OCELLUS |
GENERATOR | DF-GN-02 LING-TAI |
コア拡張 | |
EXPANSION | PULSE ARMOR |
---|
アセンブルの運用・解説
初期試作型、名を「雛鳥」とします
2023年10月頃、普通に強武器を使えば勝てるというのは当然なのでマイナー武器マイナーパーツを使って対戦がしたいということでwiki内で面白いものは無いかと物色
そこで面白要素として発見したのがリンタン+12345+逆足で地上を無限に跳ね回るというコンセプトを見つけたので早速構築
リンタンの容量がかつかつなので武器はEN負荷の少ないハンドガン、初期ミサ、反動がかなりきついので大豊腕、QB性能が落ちないので見た目と装甲重視でスプチキと芭蕉頭で完成
ネストに潜った結果
爆速のEN回復から地上をぴょんぴょん跳ねて楽しいがぶっちゃけ弱いです、地上戦をしてくれる相手なら普通に戦えますが空中戦になった瞬間まともに戦えないというリンタンの欠点がそのまま出てしまいました
しかし、使用感自体は面白く重装甲かつ高運動性で重量が重い逆足キックという近接武器を持っているのでこの方向性で改良を行うこととしました
※12345が逆足と相性がいい理由
逆足の地上QBは跳躍補正が乗るので強い...のだが空中に浮いてしまうため強いのは一度のみ、更に空中に浮いているためENの回復も遅くなってしまう為逆足は接地できていると強い
逆足QBによる上昇はQB噴出時間が終了すると上昇が始まるので全ブースタ中最長のQB噴出時間を持っているので相性がいい、更に重量機でも性能が落ちにくいつまりスプチキに最適なのでは!?(尚推力上昇推力AB推力QB推力は捨てるものとする)
パーツ構成2
武器 | |
R-ARM | HG-003 COQUILLETT |
---|---|
L-ARM | HG-003 COQUILLETT |
R-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
L-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
フレーム | |
HEAD | 20-082 MIND BETA |
---|---|
CORE | CS-5000 MAIN DISH |
ARMS | AC-3000 WRECKER |
LEGS | RC-2000 SPRING CHICKEN |
インナー | |
BOOSTER | BC-0400 MULE |
---|---|
FCS | IA-C01F: OCELLUS |
GENERATOR | DF-GN-08 SAN-TAI |
コア拡張 | |
EXPANSION | PULSE ARMOR |
---|
アセンブルの運用・解説
試製改良型Ver1.04、名を「フラミンゴ」とします
重装甲高運動性(高機動とは言ってない)ハンドガンで固め重量8000級の逆足キックを叩き込むというコンセプトは使ってて楽しいのでそこは変えずにさらなるマイナー装備も追加しカスマに潜れる程度に改良
改良ポイント
頭・・・AH-J-124 BASHO→20-082 MIND BETA・・・芭蕉は見た目以外で採用はちょっと...とはいえEN容量がメインディッシュのせいでかつかつなので低負荷かつ姿勢安定の高いこれ、スタンガンは放電することで対処します(n敗
ジェネ・・・リンタン→サンタイ・・・まともに動けるように定番ジェネ
コア・・・天槍→メインディッシュ・・・復帰速度の速さを生かしてリンタン型の使用感に近くするため
腕・・・天槍→AC-3000 WRECKER・・・イカれた仲間その①コキレットの反動を抑え込める腕、とんでもない射撃適性の低さだが重量減のため採用オセラスで無理やり合わせりゃいいんだよ、カスマ時点では割と当たった
ブースター・・・BC-0600 12345→BC-0400 MULE・・・イカれた仲間その②12345に次いでブースト噴出時間が長いので採用、動き自体はヌルヌルになったが12345は移動距離だけはあったがこいつはそれすらなく逆足QB特有の反応の遅さも相まって範囲系が全く躱せないというやばいブースター、こいつもう一つくらい長所つけられなかったんだろうか
カスマに潜った結果、結構勝てました
この時代は引きの数が少なく重ショバズが多く接近戦機体とのインファイトが多かったというのもあり戦っていて楽しかったです
パーツ構成3
武器 | |
R-ARM | HG-003 COQUILLETT |
---|---|
L-ARM | HG-003 COQUILLETT |
R-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
L-BACK | BML-G2/P16SPL-08 |
フレーム | |
HEAD | 20-082 MIND BETA |
---|---|
CORE | CS-5000 MAIN DISH |
ARMS | VE-46A |
LEGS | RC-2000 SPRING CHICKEN |
インナー | |
BOOSTER | BC-0600 12345 |
---|---|
FCS | IA-C01F: OCELLUS |
GENERATOR | DF-GN-08 SAN-TAI |
コア拡張 | |
EXPANSION | PULSE ARMOR |
---|
アセンブルの運用・解説3
正式改良型Ver1.06、名を「のろまなフラミンゴ」とします
ランクマッチが追加されシーズン1は何の面白みもない重ショ凸デブでSランクに上がったのでシーズン2ではオリジナリティのある機体でSにあがりたいと思い改良
改良ポイント
腕・・・AC-3000 WRECKER→VE-46A・・・コキレットの反動を抑え込める腕、流石にランクまでレッカーは体感当たらなくなったので更新、実戦ではもう少し落としてもいいが全体的に丸みを帯びたフォルムになったので見た目も込みでこれ
左肩ミサ・・・BML-G1/P20MLT-04→BML-G2/P16SPL-08・・・Ver.1.05から追尾が上がった有能ミサ、ベースとして地上戦かつインファイターのため対引きとインファイト両方で使いやすい分裂ミサイルを採用
ブースター・・・BC-0400 MULE→BC-0600 12345・・・戻しました、重量も増加したのでNULEのQB保証を超えたので
環境の3すくみ引き、凸、タンクのうち特化したガン引き系とタンク以外には打ち合えるのでSランク相手でなければそこまで多くないのでAなら普通に9割程度勝てました(昇格戦は割と沼った
高装甲でありながら高い地上QBによるインファイト適正により凸機と非常に楽しいダンスが踊れますが引きに対しては12345の性能が悪いこともあり最軽量クラスは追うのがかなり辛いです、また火力は低いのでタンクには装甲差ですり潰されることが多かったです
QBによるクロスレンジインファイトによる独特の地上性能があり使っていて楽しいので重逆に興味がある、変な機体を使ってみたい方どうぞご賞味あれ
パーツ構成4
武器 | |
R-ARM | HG-003 COQUILLETT |
---|---|
L-ARM | HG-003 COQUILLETT |
R-BACK | BML-G1/P20MLT-04 |
L-BACK | BML-G2/P16SPL-08 |
フレーム | |
HEAD | 20-082 MIND BETA |
---|---|
CORE | CS-5000 MAIN DISH |
ARMS | VE-46A |
LEGS | RC-2000 SPRING CHICKEN |
インナー | |
BOOSTER | IB-C03B: NGI 001 |
---|---|
FCS | IA-C01F: OCELLUS |
GENERATOR | DF-GN-08 SAN-TAI |
コア拡張 | |
EXPANSION | PULSE ARMOR |
---|
アセンブルの運用・解説4
サンタイ弱体化による足回りの弱体が致命的。AB凸機と違いQBメイン機であるため補充性能低下はかなり痛い、更に実は12345ではAQBキャンセルが出来ないのではないか疑惑が浮上したので悲しいことですが全面改修することになりました
全面改修型Ver1.07名を「不死鳥の灰」とします
ブースター・・・BC-0600 12345→IB-C03B: NGI 001・・・苦渋の決断、マイナーパーツがまた一つ減ってさみしい
12345重逆というコンセプトを崩さざる負えない事実が発覚AQB使い切りキャンセルが何故か出来ない、私の環境だけなのかこれだけシビアなのか不明だがこれが出来ないということは引きに対してただでさえ遅いというのに操作による補強も不可能なので不採用、NULEは回避性能が絶望的なので噴出時間3位かつ全体的に高水準なナガイ
改修中
コメント
コメントはありません。 コメント/アセンブル投稿/重量逆関節開発記「F」
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」