コメント/AC-J-120 BASHO の履歴(No.46)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/AC-J-120 BASHO へ行く。
- 1 (2023-09-06 (水) 05:03:23)
- 2 (2023-09-09 (土) 04:44:08)
- 3 (2023-09-09 (土) 23:01:00)
- 4 (2023-09-12 (火) 23:22:37)
- 5 (2023-09-13 (水) 10:21:47)
- 6 (2023-09-14 (木) 01:52:39)
- 7 (2023-09-14 (木) 09:16:07)
- 8 (2023-09-16 (土) 15:54:26)
- 9 (2023-09-24 (日) 21:50:16)
- 10 (2023-09-29 (金) 11:34:59)
- 11 (2023-10-08 (日) 13:17:12)
- 12 (2023-10-14 (土) 22:30:47)
- 13 (2023-10-19 (木) 17:25:45)
- 14 (2023-10-22 (日) 23:35:10)
- 15 (2023-10-29 (日) 08:54:32)
- 16 (2023-11-03 (金) 22:50:56)
- 17 (2023-11-10 (金) 15:26:20)
- 18 (2023-11-16 (木) 07:09:03)
- 19 (2023-11-17 (金) 12:33:53)
- 20 (2023-11-19 (日) 10:48:38)
- 21 (2023-11-29 (水) 09:13:02)
- 22 (2023-12-21 (木) 15:02:52)
- 23 (2023-12-29 (金) 13:33:49)
- 24 (2024-01-19 (金) 21:08:55)
- 25 (2024-01-24 (水) 20:15:46)
- 26 (2024-01-25 (木) 10:39:46)
- 27 (2024-01-31 (水) 04:08:55)
- 28 (2024-04-24 (水) 13:20:39)
- 29 (2024-05-08 (水) 21:31:12)
- 30 (2024-08-01 (木) 07:26:05)
- 31 (2024-08-29 (木) 16:20:26)
- 32 (2024-09-22 (日) 02:02:32)
- 33 (2024-10-05 (土) 23:04:14)
- 34 (2024-10-08 (火) 01:45:18)
- 35 (2024-10-11 (金) 12:11:36)
- 36 (2024-10-11 (金) 16:04:56)
- 37 (2024-10-27 (日) 03:39:44)
- 38 (2024-11-06 (水) 09:48:00)
- 39 (2024-11-12 (火) 16:32:55)
- 40 (2024-11-16 (土) 23:30:05)
- 41 (2024-11-26 (火) 21:51:20)
- 42 (2024-11-27 (水) 08:52:47)
- 43 (2024-12-04 (水) 13:09:24)
- 44 (2024-12-20 (金) 09:38:06)
- 45 (2025-01-10 (金) 16:21:53)
- 46 (2025-01-11 (土) 12:10:26)
- 47 (2025-01-17 (金) 00:22:59)
- 48 (2025-01-17 (金) 06:11:47)
- 49 (2025-01-23 (木) 15:29:55)
- 50 (2025-01-23 (木) 20:47:14)
- 51 (2025-01-24 (金) 19:26:39)
- 52 (2025-01-25 (土) 00:35:30)
- 53 (2025-01-25 (土) 09:50:19)
- 54 (2025-01-30 (木) 16:44:12)
- 55 (2025-02-16 (日) 03:02:48)
- 56 (2025-02-20 (木) 01:01:53)
- 57 (2025-02-20 (木) 07:53:32)
- 58 (2025-03-02 (日) 04:12:09)
- 59 (2025-03-06 (木) 22:46:39)
- 60 (2025-03-07 (金) 10:55:42)
- 61 (2025-03-22 (土) 12:18:49)
- 62 (2025-03-29 (土) 18:27:11)
- 63 (2025-04-09 (水) 16:30:50)
- 64 (2025-04-09 (水) 20:20:46)
- 65 (2025-04-10 (木) 12:11:16)
- 66 (2025-04-10 (木) 18:13:24)
- デカールを貼るために存在するぺったん胸部
2023-09-06 (水) 05:03:22 [ID:4IaDYiqSi6Y]
- ある意味看板機
2023-09-09 (土) 04:44:06 [ID:CM3xlj3Yf9E]
- 実はブースト出力第二位のコア。しかしジェネレータ出力がなぁ
2023-09-09 (土) 23:00:58 [ID:/v7WBE2Hodo]
- いかにもMTを派生させました感が出るアセン筆頭パーツ
2023-09-12 (火) 23:22:35 [ID:WOyKSh8r9o2]
- ミッションなら全然問題なく最後まで使えて良き
2023-09-13 (水) 10:21:46 [ID:jHuyqkdxGGg]
- ひっくい出力補正は芭蕉フレーム一式にして負荷そのものを削れというある意味開き直った性能
2023-09-13 (水) 23:24:02 [ID:Fmeyshqh09c]
- 供給補正と出力補正を無視する方法は無くはない コーラルジェネの空チャージオンリーに絞って踏み倒すって方法が
2023-09-14 (木) 01:52:38 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- まだAC規格がほとんど無い時代に生まれたフレームだからそもそもジェネレータもろくに無かったんだろな推察出来て色々捗る。
2023-09-14 (木) 09:16:05 [ID:vHG/P1eGQZI]
- BAWSジェネが性能終わってるからな…
2023-09-16 (土) 15:54:24 [ID:Ck6LJMM4nkM]
- BAWSジェネが性能終わってるからな…
- ビューモードで観察すると、下側より上側の正面装甲の方が分厚い。
MTだけでなく戦車の車体も参考に開発したのかもしれない。2023-09-24 (日) 21:32:40 [ID:G/sp.sLSigo] - サイズがなんか…見た目で採用を見送りたくなるくらいに手足と釣り合わない…
2023-09-24 (日) 21:50:14 [ID:epgrbGyJG6Y]
- パターン23で色を調節すれば完全に木工作品になる
2023-09-29 (金) 11:34:56 [ID:kzY9Bk7DLJE]
- EN射撃を使わないアセンならおすすめジェネは安定のVP-20Cか三台辺りかね、どちらもEN出力に対してそこそこに供給復元あるし
2023-10-08 (日) 13:17:11 [ID:TymLNkphmIU]
- 似合う頭部が少ないのがネック
2023-10-14 (土) 22:30:45 [ID:suWqH9vmG7E]
- メランダー系の四角く各ばった頭が似合うかも
2023-10-19 (木) 17:05:51 [ID:Bhy21hHgTwA]
- メランダー系の四角く各ばった頭が似合うかも
- このコアを採用すると必然的に全身芭蕉のBAWSマンになってしまうなあ。
見た目問題もあるが現実的な問題として低消費エネルギーのフレームを選択しないと苦しくなる。
フレームの一式採用で優秀な機体性能を確保出来るということでもある。2023-10-19 (木) 17:25:43 [ID:wVKDzjPMkcQ]- 更に低負荷且つ芭蕉腕でも当てやすいランセツARやエツジン、後は初期ブレと初期ミサを装備すればオールドンマイちゃんとイグアス君のセットにも勝てる辺り見た目詐欺なポテンシャルしてる
但しジェネレータだけは同志エルカノと一緒に作ったホクシを載せよう2023-10-29 (日) 08:54:31 [ID:hydTlNf2lIA]
- 更に低負荷且つ芭蕉腕でも当てやすいランセツARやエツジン、後は初期ブレと初期ミサを装備すればオールドンマイちゃんとイグアス君のセットにも勝てる辺り見た目詐欺なポテンシャルしてる
- こういった斜めの装甲はかつて避弾経始といった設計思想で戦車に広く採用されたものだけれど
現代の装弾筒付翼安定徹甲弾や粘着榴弾といった砲弾には効果が期待できないために複合装甲に取って代わられた古い設計のもの
そういった古い戦車からイメージされてデザインされたのかもしれないねぇ2023-10-22 (日) 23:35:08 [ID:P8FNRaa20nc] - 圧倒的低さのEN防御を機動力ではなく防御面で補うならVEかホバタンの2択になってくるな
2023-11-03 (金) 22:50:55 [ID:c/qX9MNS1DQ]
- 出力補正がキツくて多様性に難がある。
中量級に似合わないブースト補正や他の芭蕉シリーズの脚の水平跳躍性能の高さ、腕の近接適正の高さや反動制御・射撃適正の低さを鑑みるにQBを多用した近接高機動タイプでQBの消費ENをコアのブースタ補正で踏み倒していく思想だと思われるが、出力補正が厳しくてそれもかなわない。
同じような思想の軽量級のシュナイダーコアはアプデで出力補正が改善されたのでコレもアプデでマイナスの出力補正をもう少し手加減してほしい。
性能としてよりもアセンの選択肢・多様性が増えるという意味でもその方が楽しそう(幻視2023-11-10 (金) 15:26:18 [ID:2oOPPkhq6z2]- でもブースト補正と防御力を両立できるコアがこれだけなんだよ。一番低い耐ENすらブースト110台の中じゃ一番高い。他の補正が低いのもしょうがないことなんだよ
2023-11-16 (木) 06:49:04 [ID:ksUB/wyk9Jc]
- でもブースト補正と防御力を両立できるコアがこれだけなんだよ。一番低い耐ENすらブースト110台の中じゃ一番高い。他の補正が低いのもしょうがないことなんだよ
- 出力や供給の悩みを踏み倒せるからコーラルジェネと相性良いんだな。サム・ドルマヤンにとっては複雑な心境だろうけど
2023-11-16 (木) 07:09:01 [ID:ULRuv9/CMDE]
- 供給補正は使い切った後の回復時間にも影響する。EN切れ中は距離を取ったりシールドで凌ぐ運用なら何とかなるけど
2023-11-29 (水) 09:13:00 [ID:uPlOfca3f42]
- 供給補正は使い切った後の回復時間にも影響する。EN切れ中は距離を取ったりシールドで凌ぐ運用なら何とかなるけど
- 頭パーツに悩んで形が似てるMTを参考にしようと思ったら、アイツら頭ないんかい……腹にカメラアイあったわ。皿頭に重タンのヴォルタっぽい構成にでもするか…
2023-11-17 (金) 12:33:51 [ID:C3tWYHKoXRY]
- コンボイ司令官みたいな角ばった感じの人型の顔をした頭パーツが欲しくなるな
、メランダーヘをもうちょっと人に近付けた感じのやつが。2023-11-19 (日) 10:48:36 [ID:lrZIlPdIED6] - もうちょっと股関節を軸に上体を前に倒して、顎を上げてもらいたい
2023-12-21 (木) 15:02:51 [ID:NdrPpSqV/RM]
- 武装だけスティールヘイズにしたBAWSマン作ってみたけど普通に強くて草
2023-12-29 (金) 13:33:47 [ID:vXdYEodpdCM]
- これを足に乗っけると、どーん!とした存在感を出してくれてかわいい。いろんな意味で堂々としたコア。
2024-01-19 (金) 21:08:53 [ID:hXQM1WFMdkI]
- 次のアプデで出力補正上げてくれ。いくら何でも低すぎる。
2024-01-24 (水) 19:06:24 [ID:o4NXWF6Ovac]
- このコアに合う見た目のパーツ追加も希望
バショウ以外のシリーズと組み合わせると、どうにも変な見た目に…2024-01-24 (水) 19:52:26 [ID:YePjx.544hg] - 出力欲しいなら防御を捨てて軽量コア使いなよ。バショウコアはブースト補正110以上と防御を両立した唯一のコアだからこれ以上は上げられんよ。
頭に関してコンボイ司令官みたいなメランダーをもう少し人に寄せた感じの四角い頭が欲しい。2024-01-24 (水) 20:15:43 [ID:2bIbsAafvNI]- コアのページで2回も言うことかそれ…?
2024-01-31 (水) 04:08:54 [ID:stg/NJr1aTU]
- コアのページで2回も言うことかそれ…?
- ジェネレーター出力補正と供給補正の低さはコラジェネでカバーできるから、引きミサ四脚でガチるならこのコアは普通に候補に入る
2024-01-25 (木) 10:39:44 [ID:rN.ETCfWD4Y]
- このコアに合う見た目のパーツ追加も希望
- 長く試したが一番有効活用できるのは多分車椅子(EL-TL-11 FORTALEZA)と組み合わせたときというのが個人的な結論かな
軽タンク脚の接地がデフォの地上走行で供給補正の悪さはケアして、装甲的なもろさは地上QBの回数を増やすブースター効率補正でケアしてやる感じ
とはいえ出力補正の悪さは結構響く2024-04-24 (水) 13:20:36 [ID:T8MIxgP6nio] - 装甲付きナハトライアーって感じで良いんだが似合う性能高めの頭が思い付かないのに困ってる
2024-05-08 (水) 21:31:11 [ID:T6I6XksY8UY]
- ドルマヤンをアレンジしたくてこいつと重コーラルジェネ合わせたんだが供給性能もあって空っぽからの復帰が他のコアのコーラルジェネより遅く感じる。誤差かそれとも結構大きいのか
2024-08-01 (木) 07:26:03 [ID:znaaGZc34bw]
- NGIジェネ+芭蕉コアの時で
EN使い切った時のEN供給復元は約3.41(秒)
EN使い切らないときのEN補充遅延は約4.25(秒)
と考えると他のコア使ってる時よりも結構遅いかも?
でも一番効くのは出力の低さだなぁ
アセンブルの自由度が減るのがつらみ2024-08-29 (木) 16:20:25 [ID:1/QU4AbETxU]
- NGIジェネ+芭蕉コアの時で
- アプデでかなり固くなった
2024-09-22 (日) 02:02:31 [ID:4WdodmLf816]
- アセンは限られるが、44D頭+アルバ脚で安定1800越えを手に入れられるコア。現環境だとWダケットで高衝撃軽量高安定を並立できる
2024-10-05 (土) 23:04:11 [ID:YzIbYuThstc]
- ALULAブースター+20CジェネでQBが連続5回使えるという局所的ながら大きな需要のあるコア
これよりわずかにブースター効率補正で劣るアルバコアでは4回しか噴かせないし、ナハトコアでも連続QBは5回なので引き軽二で装甲と機動力を両立しやすくなる2024-10-08 (火) 01:44:05 [ID:rN.ETCfWD4Y]- 訂正 連続5回→× 連続6回→〇
2024-10-08 (火) 01:45:17 [ID:rN.ETCfWD4Y]
- それでいて重量コアに次ぐ装甲と姿勢安定がでかい PS版リダボでも採用者が現れ始めた
2024-10-11 (金) 12:11:35 [ID:kzY9Bk7DLJE]
- なんか近頃見ると思ったらそういうことか
ナハト足に芭蕉コア、アルラブースターでヒュンヒュン避けられるわ
Wエツジンのリロード中にQBで避けれるし2024-10-11 (金) 15:15:33 [ID:4te610dDnww]- ネオ邪神像なんて言われてるよね 天槍コアの旧邪神像より軽くて盾への依存度も低い上にちょっとした中2くらいの耐久もあるからQB回避に自信がある奴が乗ると止まらん感じする
2024-10-11 (金) 15:57:40 [ID:4O3P9Os7Fkg]
- ネオ邪神像なんて言われてるよね 天槍コアの旧邪神像より軽くて盾への依存度も低い上にちょっとした中2くらいの耐久もあるからQB回避に自信がある奴が乗ると止まらん感じする
- 訂正 連続5回→× 連続6回→〇
- 頭以外は到底旧式の性能じゃないんだよね
腕は他がアッパーで旧式感出てきたけどコアと脚は最先端レベルの性能もうちょい下げろ他中量フレームの立つ瀬がないわ2024-10-11 (金) 16:04:54 [ID:7KAK0Wbt4LQ] - 新しい邪神像のコアとしての地位を確立しつつあるが、大豊コアと違って出力補正が実質ワーストなのでENがカツカツになりやすい
2024-10-27 (日) 03:39:41 [ID:4WdodmLf816]
- 単品で見ると穴のある性能のハズなんだけど、新邪神像アセンは欠点を全てカバーしきってしまった…
2024-11-06 (水) 09:47:57 [ID:aLbbS0H7o5c]
- 環境が安定してきた今改めてこのコアを中核とした邪神フレームの強さを感じる
PS版のリダボだと軽四より邪神の方が多い気がする
と言うか邪神だと軽四が普通に狩れる対象に入るから軽四に怯える必要が無いのがでかい2024-11-12 (火) 14:10:08 [ID:rN.ETCfWD4Y]- このコアが本当に強いんなら他の組み合わせでも見かけるはずなんですけどね
そうはならないので邪神像アセンが強い原因はほかにあるんでしょうね2024-11-12 (火) 16:17:20 [ID:cN3Lfn0tUR2]- 元からEN出力補正以外の性能がとても高いパーツだったので新型の邪神像が求める性能の全てを備えていた、それもこれもwエツジンで全てが事足りるのが諸悪の根源
2024-11-12 (火) 16:32:53 [ID:1Lu1LMpRD6Q]
- 元からEN出力補正以外の性能がとても高いパーツだったので新型の邪神像が求める性能の全てを備えていた、それもこれもwエツジンで全てが事足りるのが諸悪の根源
- このコアが本当に強いんなら他の組み合わせでも見かけるはずなんですけどね
- 最近妙に見ると思ったらこの胴みたいな扁平というか潰れたような形したコアはロックオンされるポイントが上にずれてる?みたいな検証が出たんだな
2024-11-16 (土) 23:25:46 [ID:IyRlDZAhPuQ]
- ドム脚のAB中の当たり判定の件といい仕様なのかバグなのか分かりずらいロックオン判定の挙動があるな
2024-11-16 (土) 23:30:03 [ID:rN.ETCfWD4Y]
- 判定ズレは脚部とコアの組み合わせ次第で他の時でも程度の差はあれ出ている模様。
縦方向に長い脚部と縦方向に短いコアの組み合わせであれば別に芭蕉コアでなくても判定ズレは発生する。
逆に短い脚に長い胴体(レッカーコア等)の組み合わせは判定が下にズレて被弾しやすくなるおまけがある。2024-11-27 (水) 08:52:46 [ID:cN3Lfn0tUR2]
- ドム脚のAB中の当たり判定の件といい仕様なのかバグなのか分かりずらいロックオン判定の挙動があるな
- 君、EN防御が弱点と言いつつも、別にそこまで低くないのね。
悪名高い?新邪神と戦ったときにレーザー兵装で思ったほど削れずに負けたんだけど、なるほどね。そりゃ頑丈だ。2024-11-26 (火) 21:51:18 [ID:1cnycucTFG6] - 判定ズレ疑惑や被弾面積と性能のバランスおかしくね?ってのはいくつでもあるし直しようがなさそうな気もするので、こいつは早く数値いじってブースタ効率補正100未満まで下げるべきだとは思う
低負荷で硬いけど近接適性以外の内部性能が×っていう芭蕉フレームのイメージ的にもそうした方がいいと思う2024-12-04 (水) 13:09:21 [ID:psJnBtYaRKM] - もし重量が18000程度に増えたら、軽やかに舞い遊ぶネオ邪神達は姿を消してしまうのだろうか
2024-12-20 (金) 09:38:04 [ID:KibmvV6kzew]
- 使いたいけどバグだの邪神だの呼ばわりされるの嫌だから早く修正なり声明なり出して欲しいもんだわさ
2025-01-10 (金) 16:21:51 [ID:puYdxEn7RXI]
- ネオ邪神出て来るとほぼ勝てませんからね。
2025-01-11 (土) 12:10:24 [ID:5aieqa1WE/g]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」