コメント/ミッション「特務機体撃破」の攻略 の履歴(No.32)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/ミッション「特務機体撃破」の攻略 へ行く。
- 1 (2023-08-28 (月) 14:27:00)
- 2 (2023-08-28 (月) 22:40:32)
- 3 (2023-08-29 (火) 09:11:56)
- 4 (2023-08-29 (火) 14:47:02)
- 5 (2023-08-30 (水) 15:16:43)
- 6 (2023-08-31 (木) 00:40:21)
- 7 (2023-08-31 (木) 15:19:09)
- 8 (2023-08-31 (木) 22:27:17)
- 9 (2023-08-31 (木) 23:46:23)
- 10 (2023-09-01 (金) 03:14:11)
- 11 (2023-09-01 (金) 10:13:18)
- 12 (2023-09-01 (金) 20:12:39)
- 13 (2023-09-01 (金) 23:57:03)
- 14 (2023-09-02 (土) 10:43:44)
- 15 (2023-09-02 (土) 15:17:53)
- 16 (2023-09-03 (日) 16:45:47)
- 17 (2023-09-03 (日) 20:54:03)
- 18 (2023-09-05 (火) 17:33:55)
- 19 (2023-09-06 (水) 11:42:23)
- 20 (2023-09-06 (水) 18:38:41)
- 21 (2023-09-06 (水) 21:56:06)
- 22 (2023-09-09 (土) 21:37:46)
- 23 (2023-09-10 (日) 11:50:20)
- 24 (2023-09-10 (日) 14:35:46)
- 25 (2023-09-10 (日) 20:49:30)
- 26 (2023-09-11 (月) 12:05:27)
- 27 (2023-09-12 (火) 09:06:54)
- 28 (2023-09-12 (火) 11:48:43)
- 29 (2023-09-12 (火) 23:35:12)
- 30 (2023-09-14 (木) 16:57:21)
- 31 (2023-09-14 (木) 20:35:15)
- 32 (2023-09-16 (土) 17:40:41)
- 33 (2023-09-17 (日) 14:17:12)
- 34 (2023-09-18 (月) 03:33:01)
- 35 (2023-09-18 (月) 06:49:07)
- 36 (2023-09-19 (火) 16:49:05)
- 37 (2023-09-19 (火) 19:44:57)
- 38 (2023-09-20 (水) 16:36:26)
- 39 (2023-09-21 (木) 16:23:31)
- 40 (2023-09-24 (日) 13:00:59)
- 41 (2023-09-25 (月) 12:55:24)
- 42 (2023-09-26 (火) 00:55:47)
- 43 (2023-09-26 (火) 17:23:54)
- 44 (2023-09-30 (土) 23:44:35)
- 45 (2023-10-04 (水) 16:16:30)
- 46 (2023-10-05 (木) 22:34:29)
- 47 (2023-10-06 (金) 03:01:11)
- 48 (2023-10-09 (月) 02:54:40)
- 49 (2023-10-14 (土) 01:18:09)
- 50 (2023-10-14 (土) 16:13:49)
- 51 (2023-10-16 (月) 02:27:21)
- 52 (2023-10-17 (火) 01:01:03)
- 53 (2023-10-21 (土) 11:22:23)
- 54 (2023-10-25 (水) 22:12:09)
- 55 (2023-10-30 (月) 17:49:01)
- 56 (2023-11-03 (金) 22:48:39)
- 57 (2023-11-07 (火) 09:00:50)
- 58 (2023-11-11 (土) 09:12:08)
- 59 (2023-11-16 (木) 10:15:09)
- 60 (2023-11-18 (土) 00:43:33)
- 61 (2023-11-18 (土) 16:43:29)
- 62 (2023-11-23 (木) 11:30:07)
- 63 (2023-12-30 (土) 13:58:41)
- 64 (2024-01-02 (火) 17:58:52)
- 65 (2024-01-15 (月) 21:19:38)
- 66 (2024-04-07 (日) 15:40:37)
- 67 (2024-08-30 (金) 00:43:05)
- あんま気にしてなかったけど、これストーリーPVの奴だよな
2023-08-28 (月) 14:26:58 [ID:ZdyFnaXpujY]
- Sランク取得
軽量/ハンドマシンガン×2/肩グレネード&ハンガーとっつき。マシンガンの被弾は気にしなくていいが、レーザーと体当たりはシャレにならないので正面が空いた瞬間に撃ち込む。
ハンドマシンガン×2で問題なくスタッガー状態へ、ABキック近づき持ち替えパイルとグレネードを撃ち込む(持ち替え直前にリロードを入れるとハンドマシンガンへ持ち替えてすぐ乱射できる)
近くに居ると体当たりされるので下がりながらマシンガン乱射。これの繰り返し大体3回くらい?でSランク
中量以上の機体を使う人はガトリングでもっと楽が出来ると思う。
クリアタイムは2分くらいリペアを使っても問題ないと思われる。
2023-08-28 (月) 20:42:38 [ID:wnwGPil8YoY]
- こいつ普通に強かったわ
2023-08-28 (月) 21:22:37 [ID:9hVoBGbFbyc]
- L3で体当たりすれば、走行を止められる。
pvと同じ要領だが正面でなくとも可。2023-08-28 (月) 22:17:30 [ID:LcLGTAuZVPo] - 正式名称なんだっけ?グライドブーストではないけど。
蹴らなくても体当たりの攻撃判定でおk。2023-08-28 (月) 22:18:44 [ID:LcLGTAuZVPo] - Sランクは重SGとパイルでひたすら正面からどついて一発でした もろに当たればSG一発で半分以上ゲージ溜まるので2発でスタッガーに持ち込めますね
2023-08-28 (月) 22:40:31 [ID:H83vk3zs.y2]
- 前輪の間にうまくハマることができれば移動しても挟まれたままになるので、弱点にパイルやショットガン撃ってればすぐスタッガー出来る
2023-08-29 (火) 08:42:58 [ID:GuZXiIv1KxY]
- ちなみに、足の止まった隙に頭上からグレネードを撃ち込んでやればスタッグするので態々正面を取る必要もなかったりする
2023-08-29 (火) 09:11:55 [ID:sjyI0GgbpxM]
- 開幕止まるのでWワーム砲でスタッガー、長射程ショットガン、レーザースライサー通常ぶんぶん、ショットガン、ワーム砲、蹴りでバックステップするのでゆるゆる追いかけながらショットガン、ワーム砲、スライサーぶんぶんでフィニッシュ
何もさせずに30秒クッキング2023-08-29 (火) 14:47:00 [ID:rljJlxZDxm2] - 開始少し先にある石山の手前あたりで待つと丁度カタクラフトが正面向いて一時停止するのでスタッガーチャンス
2023-08-30 (水) 15:16:42 [ID:gOV9XOq9nQ6]
- あまりにも弱すぎて621の新たなこづかい稼ぎにされる様子はさながら二代目テスターくん
2023-08-31 (木) 00:40:20 [ID:czFe6jil9Ww]
- 汎用性を生み出す為に柔らかMTを股に挟むのか…ジャガーノートの方が理に適った設計してると思う
2023-08-31 (木) 14:31:59 [ID:c3041guLLfE]
- そもキャタピラの間にぶら下がってるだけの何が汎用性なのか
2023-08-31 (木) 15:19:08 [ID:4sk/7cNAYa.]
- ACは大抵強化人間なの踏まえると大型兵器も特有の操作システムだと思うから
MTの操作で使えるとかじゃない?MTなら各基地にパイロット沢山居るだろうし2023-08-31 (木) 19:30:15 [ID:UZ377ejOrio] - まんま思ったわ、どういう理屈で汎用性があるんだそれ、って
2023-09-01 (金) 03:14:09 [ID:K2dg.qW09/6]
- コックピットを本体内に作るだけで桁違いに強くなりそうだし汎用性も多分変わらんの草
重装戦車でありながら正面装甲弱点な時点で欠陥臭が凄い2023-09-02 (土) 10:43:43 [ID:.PUpOv6PflU]
- ACは大抵強化人間なの踏まえると大型兵器も特有の操作システムだと思うから
- こいつにジャガーノートの鉄板前に付けて顔だけだしときゃよかったんじゃないの感
というかこいつといいジャガノといいなんでキャタピラが鉄壁なんや
普通キャタピラ狙って足止めるとかあるやろ2023-08-31 (木) 20:36:54 [ID:gOV9XOq9nQ6]- そのキャタピラでけり付けるACが居る世界なんだから足回りは滅茶苦茶頑丈だろう
2023-08-31 (木) 20:51:12 [ID:ZdyFnaXpujY]
- そのキャタピラでけり付けるACが居る世界なんだから足回りは滅茶苦茶頑丈だろう
- そもキャタピラの間にぶら下がってるだけの何が汎用性なのか
- S報告
修理費2248 弾薬費9000 1分10秒
ダブル長ショットガンとダブル拡散バズーカでいけました。2023-08-31 (木) 22:19:24 [ID:1rgPMLoYevM] - S報告
報酬加算128400 修理費15128 弾薬費16500 2分40秒
パルスシールド入って以降の雑魚のみ全滅させていけました。2023-08-31 (木) 22:27:15 [ID:1rgPMLoYevM] - ショットガン二発を当てるとすぐスタッガーになるね
正面にブーストで突っ込んで体当たり、ショットガン、スタッグしてからニードル2連、体当たり...でループして1分くらいでいけたわ
やっぱ多少ゴリ押しでもスピード意識したほうがSで安いね2023-08-31 (木) 23:46:21 [ID:NmJG53EZvQQ] - 今までのボス戦で唯一ノーデスでクリアしたボスだった
ストーリーpv見てたから勝った時は617達の仇を取ったぞー!と声に出してしまった。2023-09-01 (金) 10:13:17 [ID:izKQxN8h9LQ] - 汎用性云々言ってたから変形とか分離とかするのかと思った
2023-09-01 (金) 20:12:38 [ID:5K2FndohtKw]
- 重逆関節でぴょんぴょんしながら二連グレとZIMMERMAN乱射してたらいけたわ
SGは正面から撃つがグレは適当でいい2023-09-01 (金) 23:50:22 [ID:6Wabujd/PSU] - こいつジャガーノートより弱くない?
2023-09-01 (金) 23:57:01 [ID:r.Ywvx2oXiA]
- 真正面が弱点という悲しみを背負ってる
というかせめてMTの胴部分だけでももっと固められてたらなぁ…2023-09-02 (土) 15:16:45 [ID:Y3FRQDRvuU6] - 一生横向いて走ってるのクソだな
2023-09-02 (土) 15:17:51 [ID:4Sk1j4kaPTo]
- グレ系の爆発武器だと、正面じゃなくてもスタック値貯まるね
2023-09-03 (日) 16:45:45 [ID:jD5MKn1dL0I]
- 下手に攻撃を避けようとか考えるとカタフラクトに走り回られて最悪。とにかくスタッガーを取らないと話にならない。正面からABで突っ込んで至近距離で得物をブチ込んだらS取れた。
2023-09-03 (日) 20:54:01 [ID:nvpIzX2NJrA]
- コア部分に人型MTを使う事と汎用性の確保と何の関係があるのかについてなんだけど
これ機体そのものじゃなくて生産、運用側の視点なのかなって
特務機体用のコアMTを多数生産しておいて、それに外付けでバルテウスやカタフラクトみたいな外装をつける、換装による汎用性みたいな…
カタフラクト自体は陸戦兵器だから、場合によっては置物砲台にしかならないしさ2023-09-05 (火) 17:07:08 [ID:K3JNzMv8VvY]- この話で自分でパッと思いつく突っ込み所さんは
バルテウスは無人運用されてるので有人兵器のカタフラクトとMT部分の規格同じなのか…?と
作中序盤で企業側に空を飛ぶ強力な兵器はACしか出てないので、陸戦やれればそれでええんちゃうか…?
みたいな、前者はまぁ基本無人だけど有人でも動かせるよという都合のいい解釈でワンチャン…2023-09-05 (火) 17:12:00 [ID:K3JNzMv8VvY]- アーキバスバルテウスが有人になってる当たり無人と有人の切り替えは飛行機のオートパイロットみたいなものだと思ってる。作中でもエフェメラとかも有人操縦に対応してるけど乗り込む想定はしていないってのがある位だし一応動かせる程度にはなってるのだろう
2023-09-05 (火) 17:33:53 [ID:XoRKFuOvWts]
- アーキバスバルテウスが有人になってる当たり無人と有人の切り替えは飛行機のオートパイロットみたいなものだと思ってる。作中でもエフェメラとかも有人操縦に対応してるけど乗り込む想定はしていないってのがある位だし一応動かせる程度にはなってるのだろう
- この話で自分でパッと思いつく突っ込み所さんは
- アリーナのアナライズに「パイロットが強化人間でもない限り全身を組み替えて即座に対応するのは至難の業」って記述があるし、本体に専用コックピットを付けると一般兵だとすぐに対応できないとか?
汎用のMTをコアに使えば操縦系が流用できて対応がすぐに済むって話かもしれない2023-09-06 (水) 11:42:21 [ID:7xLM6nzJaIw]- 見るからに高級品なんだからパイロット訓練にも手間かけてやれば無敵だったのに…
2023-09-09 (土) 21:37:44 [ID:epgrbGyJG6Y]
- 見るからに高級品なんだからパイロット訓練にも手間かけてやれば無敵だったのに…
- 妙に弱い言われているが、ちゃんと対策アセン組まないと普通にボコられませんか…?
2023-09-06 (水) 18:38:38 [ID:cHAhk/AHZ1A]
- ぬぅぅ┅合体魔導王Ωアビゲイルの唯一の弱点がこの剥き出しの顔だと何故分かった!!
2023-09-06 (水) 21:56:04 [ID:ahrddmxRrZE]
- ガタイ良いくせにやけに逃げ回るねコイツ。もっとぶつかって来い。
2023-09-09 (土) 19:26:39 [ID:2hKi3ZSwfB2]
- トレーラー見返したらアナウンストレーラー時点こいつ出てるのか ストーリートレーラーでも出番もらえて
2023-09-09 (土) 21:35:00 [ID:JkSMv90Vuo6]
- バルテウスは初見で勝てたけど、こいつはボコられる
2023-09-10 (日) 11:23:56 [ID:Sr/ZUxI0AbQ]
- 発売前トレーラーで617先輩が攻略のお手本を見せてくれる。ところで君、トレーラーの時より小さくなってない?
2023-09-10 (日) 11:50:19 [ID:7WqD9pAHEBI]
- 小さいし速いよね。ドッシリ構えて無慈悲な鬼エイムの砲撃で叩き潰してくるタイプかと思ってたw
2023-09-10 (日) 20:49:29 [ID:DOzzhrbIq2M]
- 小さいし速いよね。ドッシリ構えて無慈悲な鬼エイムの砲撃で叩き潰してくるタイプかと思ってたw
- 正面と言いながら斜め前くらいまでは射線通るので垂直ミサイルも結構効く
2023-09-10 (日) 14:35:45 [ID:fPgW8Ns2gh2]
- 弱点が全く守られていないのである!
2023-09-11 (月) 12:05:26 [ID:AWrOuA6uMnA]
- バルテウスの次にこいつで詰まったくらい苦手
飛び跳ねながら戦うスタイルと相性悪すぎてかかか2023-09-12 (火) 08:37:22 [ID:AQc1qV0fq/I] - こいつ究極的に言えば肩パッドがめちゃくちゃでかいだけのMTだよな
2023-09-12 (火) 09:06:53 [ID:HbGfWgLAGNI]
- カタパは草
2023-09-12 (火) 11:44:34 [ID:tnPTvCOWeCk]
- 肩にちっちゃいアームズフォート載せてんのかい!それだけの武装、眠れぬ夜もあっただろう(整備班)
2023-09-12 (火) 11:48:42 [ID:iLmae3nJsdQ]
- カタパは草
- バルテウスとかエンフォーサーとか、ワームとか松ぼっくりとか、恐らく封鎖機構にとって最上位兵器と思われる面々は無人兵器なのに、こいつは有人機。そして弱い。封鎖機構、もしかして高性能AIより人の命の方が安いとかそんな感じなんだろうか。
2023-09-12 (火) 23:35:10 [ID:0SH1ShXMQsg]
- Q.新型HCで出撃しましたがAC単機に僚機が落とされました A.続行して下さい
Q.デバイスが暴走して坑道がコーラル汚染で満ちています A.続行して下さい
まじでありうるわ、坑道でも女性隊員がこの状況でどうしろと?みたいに愚痴るし2023-09-14 (木) 16:57:20 [ID:JSDzfh4wyig] - ワーム君とか松ぼっくりは元が封鎖機構の得物じゃない(技研の面妖な変態技術者の仕業)から、そこは別カウントでは。
バルテウスとかエンフォーサーあたりはそんな気もするが…2023-09-14 (木) 20:35:14 [ID:Ck6LJMM4nkM]
- Q.新型HCで出撃しましたがAC単機に僚機が落とされました A.続行して下さい
- 火炎放射器で炙りながら歌鳥とナイフでブチ殴るというアホ戦法でS取れてしまった…
まぁそんな無茶な攻撃を受けるとは想定してなかったんだろう多分2023-09-14 (木) 20:27:59 [ID:Ck6LJMM4nkM]- 拡散バズーカとチェーンソウでドスコイするとあっちゅーまにスクラップやで
2023-09-16 (土) 17:40:40 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- 拡散バズーカとチェーンソウでドスコイするとあっちゅーまにスクラップやで
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」