コメント/DF-GN-02 LING-TAI の履歴(No.30)

最終更新:

DF-GN-02 LING-TAI

  • 個別ページができてた。感謝を。
    夢が広がるピーキーなジェネレータなので何とかして使いたい。フレームすべてをBASHOシリーズで固めて近接ルビコン神拳伝承者になるもよし。
    実際のところはEN武器に悲しい補正がかかり使いどころが難しい。供給補正の高いコアを選んで武装はEN効率から実弾か爆発系寄りでアセンを組む感じになるだろうか。採用コアとしてはHAL/Mindαあたりか?
    使い切った時のEN回復は悲しいが普段は瞬時補充する他にはない使い心地がいい。
    2023-09-02 (土) 09:23:00 [ID:2oOPPkhq6z2]
  • ダガーとハンドガンのみみたいなド軽量だと優秀。空中にいてもじわりじわりとENが回復していくのでグリットウォーカーとの相性は最高。
    2023-09-03 (日) 12:31:43 [ID:u/BoMrqWA6s]
    • 逆じゃない? EN負荷に余剰がほとんど出ないこのジェネレーターだと空中では回復速度が遅すぎる コイツの長所は補充遅延の圧倒的な少なさなんだから地上特化でこそ活きるジェネレーターだと思うんだが
      2023-09-03 (日) 17:19:34 [ID:/rUCk6CAaek]
      • 逆間接で地上と空中行ったり来たりする軽量高速近接機体向けではあると思うよ
        振った後の離脱にしっかりブースト吹かせながら逃げられるから重ショとかの反撃を受けづらい
        2023-09-03 (日) 21:52:02 [ID:mc57Wi7GLZo]
      • 逆関節の滞空時間ならMING-TANGの補充性能で十分じゃないかな 逆関節ってEN負荷も軽くはないし
        2023-09-04 (月) 01:46:12 [ID:/rUCk6CAaek]
  • 「ゲームが始まったらまずジェネレータを買い替えるべし」というのは序盤のセオリーで確かに初期ジェネは真っ先に交換を検討する程度の性能だが、その時点で売ってる店売りがこのピーキーなジェネという罠。ショップ解禁即座にこれに変えるくらいだったら、もう数ミッション我慢して解禁される中級トレーニング報酬のジェネレータに交換したほうが大抵のプレイヤーには扱いやすい
    2023-09-05 (火) 19:32:40 [ID:o/iLhyUCmGE]
  • Newgameからやり直して再度評価してみたけど
    1.最序盤で手に入るジェネレータではあるがスペックを生かしきるにはゲーム終盤に手に入るコアをはじめとするパーツが必要。
    2.EN容量は増やせないので常に地面にいるような戦い方を主題にしたアセンでないとEN補充性能と供給復元性能の高さを生かしきれない。
    3.EN容量が小さくジャンプと空中戦には相性が悪い。
    という感想になった。
    目安的には”EN出力2340×(コア出力補正/100)からコアのEN負荷を引いた値が2300辺りを下回る”ようだとアセンで選択肢自体が非常に狭くなる。
    コアパーツのEPHEMERAかHAL826辺りで多少アセンの自由度が出るが重量を支えられる脚パーツはEN負荷も高く、最終的に頭部か武器パーツ4つのうちのいずれかを負荷の軽いものにして妥協する感じになる。
    厳しいこと書いたけど、上手く組みあがれば非常に楽しいジェーネレータではあると思う。
    2023-09-13 (水) 11:29:49 [ID:2oOPPkhq6z2]
    • これは序盤で使うなら同時期chp1序盤から買える大豊の天槍シリーズと壁越え以後に買える重タンクと組み合わせるべきではないのだろうか?
      重タンクはやたらEN負荷が低いし2脚逆脚4脚よりは接地状態で戦うスタイルなので非常に合う。胴体次第ではEN補充遅延が0.5を切ることもあってENを気にしないで戦える。ただしこの場合はQBを連発する戦い方には全く向かない。そもそもQB遅いし……。重タンクでAB使う分には無問題と感じる。
      2023-09-13 (水) 23:00:26 [ID:JpsFH4WefsA]
  • 過去作の感覚が抜けきらないVI発売当初は、入手が早いのと接地でENが急速に回復する仕様に慣れてないのもあって結構使いやすく感じた
    2023-09-13 (水) 23:37:04 [ID:r6LkL0lgwqI]
  • EN負荷あと50だけ上げてくれ頼む…
    2023-09-18 (月) 11:06:00 [ID:tVScwdvmFok]
  • 軽量よりは中量機で、マシンガンなどの軽負荷装備で地上を駆け回る時に快適な感じ。QB回避を連続するにはEN容量の不安がある。なので、昔ながらの小ジャンプ移動とシールドの運用は良いかも。
    2023-09-18 (月) 21:59:21 [ID:3mKSPNwxRQg]
  • 空戦は容量が祟って不向き、QB連発は他よりもできない……となると断続的に吹かす使い方になるのかな
    あと使う上でEN供給はどれくらいあればいい?2000とか?
    2023-09-23 (土) 00:00:56 [ID:y0giD9ydU3w]
  • 軽逆で低負荷のブースターでQBの回数を最大4回程度は維持しつつWショットガン若しくはスタンガンで戦う機体向けだな、負荷の高いブースターを使う時点でこいつの容量は許されないし実戦での機動性には問題が出てくる、昔のACの観念は捨てて相手の狙い目や見えてる攻撃時にQBを吹かせられればいいという塩梅で戦う時に選択肢に入る、逆足は縦軸ずらしと短射程武器の射程に一気に詰めるのはブースター選ばず得意だから低負荷ブースターとある程度噛み合う所がある
    2023-09-23 (土) 00:53:51 [ID:9JL5uklIjQA]
  • 初期ジェネよりはずっとマシだがこれに買い替えは初手からピーキー過ぎる
    2023-09-29 (金) 17:41:07 [ID:NtdO98xHir6]
  • 初期機体をこいつに買い替えて試したけど通常Bを主体にするようなレイヴンっぽい動きならかなり軽快に感じたから初心者なら割と買い替えるのアリな気がしてきた
    2023-09-30 (土) 13:55:40 [ID:samWXgH/l8M]
    • 小ジャンプを中心とした動きも今作ではそれなりに使うけど、序盤から癖の強い操作が染み付くのが良いのかどうかは判断が分かれそう。個人的には「特定条件でなら活用できる」っていう成功体験が染み付くと、その後パーツ開放されても染み付いたアセンや戦法に縛られそうだから、それくらいだったらまんべんなく動けないほうが後遺症が残らない分マシに思える
      2023-09-30 (土) 18:19:36 [ID:IyKAArr.3n2]
  • これを使いたくてアセン組んでみたけど、上でも少し触れられてるように足は軽逆がかなり良い感じ。
    空中でQB吹かしまくっても回復早いし、エネルギー切れしても、逆脚の移動距離が大きいジャンプで誤魔化しつつ、すぐに回復するので、常に隙なく三次元機動が可能に。今流行りのバズーカも避けやすいぞ!
    2023-10-08 (日) 23:11:30 [ID:Hnk7.vctpt2]
  • ①:ナイトフォールのブースターをNGI001に、右肩をBML-G3/P04ACT-01にしたもの(EN負荷が2410/2410)と、②:①のジェネレーターを明堂にしたものを用意し、QBを2回連続で行ったあと全回復するまでの時間を計測したところ、②の方が24Fほど満タン到達が早かった。極端かつテキトーすぎる実験だが、やはりというかなんというか、EN補充が2000あろうと載ってるだけでは重量以外他のジェネレータに劣るな。軽さを活かすにしても、重いジェネレーターで高負荷高推力のブースター積んだ方が結果的に速くなる気が……それすらできないレベルで積載に余裕のない軽二/軽逆向けなのかな?
    2023-10-13 (金) 15:53:05 [ID:3I/LRh29X1Y]
  • シュナイダーコアでさらに出力厳しくして頭大豊に芭蕉腕芭蕉脚の地上戦なら何をどうしたって1秒で満タン。ただコアをαコアに頭を他に置き替えて中量2脚7500の地上戦でもなんとか組みあがるしこちらの方が防御もapも姿勢制御もいいのでなんか悔しい。出力か容量のどちらかをもう少し上げてほしい気がする。JOSOジェネがアプデで強化されたので立ち位置がさらに危うくなった気がする。
    2023-10-14 (土) 16:47:52 [ID:2oOPPkhq6z2]
  • 現状でも個性的ではあるんだけど、ギリ採用されない感じの塩梅だから、いっそ他の性能据え置きで補充遅延だけを限りなく0に近付けるような尖った調整にしてほしいかな。
    2023-10-16 (月) 01:39:56 [ID:tXivFgbSRDs]
    • やるなら最低でもこれの次に容量低いJOSOとのEN容量差を1000くらい広げないと厳しい
      2023-10-16 (月) 03:33:58 [ID:hds9fTnhDKs]
  • レッドくんのハーミット見てたらひらめいたからアセン投稿してみる。近距離ガン攻めするには容量足りないから、通常ブーストしながら引き撃ちする機体の方が組みやすいかも。
    2023-10-16 (月) 23:09:20 [ID:3I/LRh29X1Y]
  • ベイラムが大豊に委託して開発させたってことはメランダーか天槍に積む前提で「軽量かつEN補充性能に優れる」って注文をつけた訳だよな?
    2023-10-17 (火) 20:56:53 [ID:IN6M5ikfgew]
  • これとラスティコアを組み合わせればQB吹かしまくってる合間にもEN回復狙えるのでは? って思ってたあの頃の純粋な俺を返してほしい。
    2023-10-20 (金) 01:43:41 [ID:nvpIzX2NJrA]
  • 逆関節にこのジェネレーターと供給効率100以上のコアを組み合わせてみると世界が変わるよ。おすすめはマインドαかHALのコア
    2023-10-26 (木) 17:58:16 [ID:gCNLJFvSuWI]
    • 訂正する、大事なのコアじゃなくてブースターだった。QB噴射時間が0.36以下のブースターが相性良い。無限地上QBができる
      2023-10-26 (木) 23:32:30 [ID:gCNLJFvSuWI]
    • これはマジ。地上QBした後、着地する前に回復が始まる。EN使い切っちゃっても、緊急補充が早いので致命傷になりにくい。しかし、EN容量が少なすぎて管理はムズいし、出力の低さからアセンはかなり限定される。なので結局MING-TANGになっちゃう。
      2023-10-27 (金) 09:32:18 [ID:nvpIzX2NJrA]
      • 中逆にwカーチスが楽しいわ。どうせQBで連射途切れるから反動制御はほどほどあればいいし、逆脚のキックからのコンボも使える。ハルコアなら結構無理が効くのね。
        2023-10-29 (日) 00:16:03 [ID:veMkBjs2c4Q]
    • 補充遅延が1くらいあるジェネと噴射時間最短ブースターの組み合わせでも、逆関節だと着地前に回復始まらない?
      2023-10-27 (金) 10:42:13 [ID:FJva.IuuEj6]
      • 確かに遅延1もあれば回復始まるけどこの組合せの最大のメリットは地上QBしてオバヒしても着地には復帰が間に合うから「地上QB→オバヒ→着地後即地上QB」のループが繋がる所だよ
        2023-10-27 (金) 16:57:17 [ID:gCNLJFvSuWI]
      • EN補充性能じゃなくて供給復元性能の話なら納得。確かにそれだと他のジェネでは厳しい (MING-TANGでもギリギリで行けそうではあるかな?
        2023-10-27 (金) 17:40:16 [ID:FJva.IuuEj6]
      • アリーナで軽く試してみると、回避率はすごいな。アセンも戦術も融通ききにくいのが難点だが、ぴょんぴょん跳んでるだけで全然食らわん
        2023-10-27 (金) 18:03:00 [ID:FJva.IuuEj6]
      • MING-TANGだとブースターを一番噴射が短いバゼルにしてようやく着地ジャストに間に合うからAB型機体の保険レベルの使い道しかないけど、このジェネレーターならアルラ・ギルス・SPD・キカク・グリッドウォーカーって対応してるブースターが多いからこれにしかない完璧な強みなの凄く偉い
        2023-10-27 (金) 18:12:46 [ID:gCNLJFvSuWI]
      • ああ、そうか。勘違いしてた。噴射時間が短いほど回復が早いんだったな。確かにMING-TANGで試したときはバゼルだったわ。この使い方ならALULAが良さそう
        2023-10-27 (金) 18:49:27 [ID:FJva.IuuEj6]
      • 着地しないと本気のEN回復が始まらないので、着地前に回復始まってもあんま意味なかったり。だから、着地後QBするまでの僅かな時間の間にどれだけEN回復できるか? が大事になるわけだけど、こいつはEN出力がめちゃ低いので…。
        2023-10-27 (金) 19:05:53 [ID:nvpIzX2NJrA]
      • QB(EN容量0)→復元→着地→QB…を繰り返すから着地時の回復はある程度無視できる。逆脚で噴射時間短い所が気にはなるけど面白い機体は作れそう。
        2023-10-27 (金) 19:19:06 [ID:Yg7aDQAlZnU]
      • 噴射時間が短いのが気になるならSPDが対象内だと一番長いからそれを選ぶのもありかもしれない。無限QB、跳躍、空中戦を使い分けていけるし。
        あと追加で情報をあげるなら高度60以上(一番跳躍性能が低いもののジャンプした高さ)でのオーバーヒートなら着地前までに復帰出来るから着地ずらししながらQBとか結構器用なことも出来るから可能性の塊だね
        2023-10-27 (金) 19:59:34 [ID:gCNLJFvSuWI]
      • わざとEN使い切って復元をメインに据える方針なら、EN事情を踏み倒せるのはその通りだと思う。常にEN枯渇してるってことなのでかなり行動を制限されそうだけど、めっちゃ尖った面白い機体組めそう。
        2023-10-27 (金) 20:27:43 [ID:nvpIzX2NJrA]
      • 試してみた、アルバコアにアルラが一番リズム感よく無限QBできるな、ちょっと面白いかもしれん
        2023-10-28 (土) 01:30:15 [ID:exDm49lZGzI]
      • 結局、KASUAR脚・HALコア・NGIブースターに落ち着いた。EN復元時間を短く、QB噴射時間を長く、QBのトップスピードを速く、QB消費ENは度外視(踏み倒せるので)、LING-TAIのEN出力の低さをカバー(じゃないとまともに武装できない)、って考えるとこうなった。半分ネタだと思ってたけど、実は強いかもしれない。難点は倒立振子みたいな安定性能と、QBのタイミングに無理が効かないこと。
        2023-10-28 (土) 02:21:26 [ID:nvpIzX2NJrA]
      • マインドβ+HALコア+SPDがしっくりきた。エツジンW鳥でQBと火力を両立し、背中ミサイルで引き撃ち機体を牽制するスタイル。パルスシールドと極めて相性が悪いので安定性は「当たらなければどうということはない」で補わなければならないのが欠点
        2023-10-28 (土) 02:41:35 [ID:Wunks.vv29c]
      • 私はマインドβ+α+アルラでHAL腕にWターナーで水平垂直マルチミサイル積んでいたけど皆の案を色々聞いてるとエツジンも良さそうだしNGIも一瞬の硬直が堪えれるならアリだなぁと参考になるわ
        2023-10-28 (土) 10:52:19 [ID:gCNLJFvSuWI]
      • KASUAR脚+アルバコア+ALULA+Wランセツ&ミサで試してた。この程度でもEN負荷がキツいけど、削るのもなかなか大変だな
        2023-10-28 (土) 11:00:14 [ID:FJva.IuuEj6]
      • 逆関節じゃないけどEN負荷の少ない2脚+HALコア+BUERZEL
        QBは連打でOK
        武器はQB中に撃てる事とEN負荷が低い点からミサイル系を積んで色々試してる
        2023-10-28 (土) 13:22:24 [ID:s1JLOgZIkWI]
  • 出力の低さってのはもうどうにもならん
    重量以上にシビアだからまともに機体が組めない
    2023-10-27 (金) 11:44:51 [ID:6mclgoeNdm2]
  • 全パーツ中ワーストのEN容量・復元補充EN・EN射撃適正・EN出力なわけだけど、こんなでもベイラムの提示した要件通りなのがマジでおもろい。そして、型番が 02 の LING-TAIが委託開発でこの有り様で、06 の MING-TANGがベイラム共同開発のバランス型で、08 の SAN-TAIが独自開発の大重量・高容量。この流れからして、大豊ジェネレーター開発史めちゃ面白そう。
    2023-10-28 (土) 03:56:02 [ID:nvpIzX2NJrA]
    • パーツ製造に至っても足を引っ張るベイラム
      お前んとこのフレームでもこのジェネは中々に辛いんだが大仰な割に内装も自社統一出来てない辺り本当駄目駄目
      次回作あって時系列が次の世代だと大豊とダーフォン辺りに蚕食されて消えてそう
      よくよく見たら今作は自社というか組織パーツで統一できるの技研だけなんだよね
      武装がピーキーすぎるの以外は軒並み優秀なのも笑えないどうしてこうなった
      2023-10-28 (土) 15:35:14 [ID:7KAK0Wbt4LQ]