コメント/IB-C03B: NGI 001 の履歴(No.27)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/IB-C03B: NGI 001 へ行く。
- 1 (2023-09-01 (金) 23:31:50)
- 2 (2023-09-02 (土) 07:40:55)
- 3 (2023-09-03 (日) 13:45:10)
- 4 (2023-09-05 (火) 00:14:06)
- 5 (2023-09-05 (火) 13:24:44)
- 6 (2023-09-06 (水) 00:05:22)
- 7 (2023-09-06 (水) 13:41:17)
- 8 (2023-09-06 (水) 17:40:05)
- 9 (2023-09-06 (水) 21:54:33)
- 10 (2023-09-09 (土) 21:46:05)
- 11 (2023-09-11 (月) 09:56:10)
- 12 (2023-09-12 (火) 14:33:07)
- 13 (2023-09-12 (火) 18:38:51)
- 14 (2023-09-13 (水) 15:02:14)
- 15 (2023-09-13 (水) 22:51:50)
- 16 (2023-09-14 (木) 00:42:34)
- 17 (2023-09-14 (木) 08:38:58)
- 18 (2023-09-15 (金) 19:09:28)
- 19 (2023-09-16 (土) 17:18:10)
- 20 (2023-09-17 (日) 17:12:15)
- 21 (2023-09-18 (月) 06:49:52)
- 22 (2023-09-19 (火) 07:35:26)
- 23 (2023-09-23 (土) 01:36:00)
- 24 (2023-09-23 (土) 07:25:28)
- 25 (2023-09-24 (日) 10:50:05)
- 26 (2023-09-24 (日) 21:14:55)
- 27 (2023-09-25 (月) 19:30:35)
- 28 (2023-09-28 (木) 12:37:38)
- 29 (2023-09-29 (金) 18:49:25)
- 30 (2023-10-05 (木) 22:05:24)
- 31 (2023-10-06 (金) 11:52:00)
- 32 (2023-10-07 (土) 00:19:10)
- 33 (2023-10-12 (木) 23:31:36)
- 34 (2023-10-14 (土) 09:38:05)
- 35 (2023-10-15 (日) 10:10:25)
- 36 (2023-10-19 (木) 22:47:06)
- 37 (2023-10-22 (日) 13:52:35)
- 38 (2023-10-22 (日) 20:22:19)
- 39 (2023-10-27 (金) 22:19:01)
- 40 (2023-11-26 (日) 18:11:22)
- 41 (2024-01-03 (水) 15:19:04)
- 42 (2024-01-04 (木) 10:13:35)
- 43 (2024-01-05 (金) 18:49:55)
- 44 (2024-01-07 (日) 08:35:00)
- 45 (2024-01-09 (火) 21:33:45)
- 46 (2024-01-20 (土) 13:43:42)
- 47 (2024-01-25 (木) 17:37:35)
- 48 (2024-01-26 (金) 16:09:31)
- 49 (2024-01-28 (日) 01:58:02)
- 50 (2024-02-18 (日) 18:09:46)
- 51 (2024-03-20 (水) 17:26:28)
- 52 (2024-04-04 (木) 11:42:25)
- 53 (2024-04-16 (火) 02:43:11)
- 54 (2024-05-13 (月) 20:51:49)
- 55 (2024-07-30 (火) 21:10:04)
- 56 (2024-08-16 (金) 00:21:01)
- リロード保証重量はたしかに重量級向けではあるのだが、軽量機が載せてもカッ飛ぶようなQBを披露してくれるため現状は何にでも積めてしまう万能ブースターである
噴射時間が長めなのはメリットではあるが、速度も相まって微調整し辛いデメリットも内包する2023-09-01 (金) 23:31:48 [ID:b0EX.AsUY9M] - ALULAは速いけど組んだら地面とお友達なので普通の高速機ならこれ
2023-09-02 (土) 06:22:27 [ID:mmWf3VvNHCs]
- 上昇推力段違いな上に燃費は微減だから、敵の頭抑えるとか立体的ステージでは断然こっちになるな
2023-09-02 (土) 07:40:53 [ID:ZdyFnaXpujY]
- 上昇推力段違いな上に燃費は微減だから、敵の頭抑えるとか立体的ステージでは断然こっちになるな
- 見た目がダサいのだけが難点
せめて色塗りだけでもさせてくれよ2023-09-03 (日) 13:45:07 [ID:pprl2viQLDo] - 技研製にしては負荷もそんな高くないのも良い
2023-09-04 (月) 22:59:51 [ID:PcXKXhWgPrE]
- このブースターだけPS初代のグラみたいなデザインで初見時はそういうギャグパーツなのかと思ったほど
2023-09-05 (火) 00:14:05 [ID:HkL9tQqio9E]
- 噴出口付近が六角形になってるせいでポリゴンが荒いように見える…
2023-09-06 (水) 21:54:32 [ID:ZF0Ov8eIWQE]
- 噴出口付近が六角形になってるせいでポリゴンが荒いように見える…
- なんかヤシの実とか南国のフルーツをカットしたような見た目と色味さえ気にしないようにすれば極めて優秀
2023-09-05 (火) 13:24:43 [ID:9JkdtAtQnMg]
- チタンマフラーみたいなもんだろ
2023-09-06 (水) 00:05:20 [ID:ht7F9wCSERg]
- HALコアの後部両側に元からついているブースターと意匠がほぼ同じなのでそれには似合うかも
2023-09-06 (水) 13:41:16 [ID:CX17S7Bkin2]
- 見た目以外完璧
2023-09-06 (水) 17:40:03 [ID:ZF0Ov8eIWQE]
- 連射武器降りきれるレベルのQB噴射時間と速度を持ってて頼もしい
燃費は最悪なんで高EN容量のジェネレーターは欲しい2023-09-09 (土) 21:46:03 [ID:Zucqbbx0nn2] - 燃費が悪いという特徴はコーラルジェネレータを使う時には必要な時にすぐ使い切れるというメリットになり得る
2023-09-11 (月) 09:12:36 [ID:wQLUrkZf/z6]
- 言う程ダサくはない
明らかに合わないコアパーツがあるのは事実2023-09-11 (月) 09:56:08 [ID:c9gvSBs.w7o] - 上昇推力とQB推力、両者の性能を兼ね備えているのはこれだけだなあ。欠点はQBの燃費が悪いということか。
空中戦では最適解のブースターだと思う。2023-09-12 (火) 14:33:04 [ID:IAELDjPqaBk] - 個人的最優秀ブースター。特にRaD逆脚に乗せて頭とコアで安定と装甲補えば硬くてある程度の武装施せてなおかつボスの攻撃を充分回避できるだけの機動力を確保してくれる。こいつのお陰でオールS取れたと言っても過言ではない
2023-09-12 (火) 17:49:45 [ID:Mjo42m30DN6]
- 全く同じコンセプトでアセン組んでる人見つけた。癖はあるけど面白い機体になるよね
2023-09-14 (木) 08:38:57 [ID:J./vgGw0xA2]
- 全く同じコンセプトでアセン組んでる人見つけた。癖はあるけど面白い機体になるよね
- ちょっと高めのエネルギー消費もジェネレータを技研製にしてイノシシ使い切りぶっぱすれば何も考えることはない。
2023-09-12 (火) 18:38:49 [ID:6Wabujd/PSU]
- 上昇水力とQB周りが優秀なのにQB性能保証も高く、近接攻撃推力も悪くない。ミッション攻略に使うブースターに迷ったら取り合えずこれで良い。
2023-09-13 (水) 15:02:13 [ID:ElN90Y7aPVk]
- 性能は優秀だけど如何せん見た目のクセが凄すぎる。せめて色を変えられたらだいぶマシになったんだが
2023-09-13 (水) 21:13:10 [ID:uwpaaU4XUFQ]
- 焼き色不評だな
俺は嫌いじゃないよ2023-09-13 (水) 22:51:48 [ID:pMkERglv3S6] - 重量機体ならALULAとかP06よりこちら。90000超えてくるとあれらだとQBリロードが1を越えてしまうためこいつが一番まともな性能になる
2023-09-14 (木) 00:42:33 [ID:lkCRtnFvPok]
- 重量級の呪い。QBも考慮するとほぼこれ一択。バカでかくてやたら目立つ見た目が個人的にはネック。白栗じゃなくても狙撃で水底送り余裕だろコレ。
2023-09-15 (金) 19:09:26 [ID:1ASlJDY5BOA]
- C兵器向けの大型ブースターを無理矢理ACに載せられる様にした代物なんじゃないかと勘繰っている そう思うとなんかかっこいいからだ
2023-09-16 (土) 17:18:08 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- 欠点は入手時期が遅い事と好き嫌いの別れる見た目
それ以外は優秀2023-09-17 (日) 17:12:13 [ID:lgVHM5e2G82] - 負荷に余裕があればとりあえず使っとけみたいな性能
2023-09-18 (月) 06:49:51 [ID:.qcKdUnz9Ac]
- 技研ジェネ容量を溶かし切れる高燃費
2023-09-19 (火) 07:03:09 [ID:HrNi.wakLd2]
- 大きすぎる…
2023-09-19 (火) 07:35:24 [ID:HbGfWgLAGNI]
- 車のマフラーでいう所の、チタンマフラーに焼き色入れた感じか
好き嫌い分かれそう2023-09-23 (土) 00:29:48 [ID:gaGkgZLrVLg] - 正直俺は大好きだからそんな不評なんだ…って思った
重武装させた機体でQBもABもなるべく速くしたいっていう要望を叶えてくれるのも好き2023-09-23 (土) 00:34:13 [ID:cBBgEQkobQ.] - ナガイ001 か?
2023-09-23 (土) 01:35:58 [ID:2JXNDbwZ.9g]
- 焼き色もデカいのもイカすやんって思ってたから不評なの知ってちょっと悲しい
2023-09-23 (土) 07:25:26 [ID:wLRtRbvAnr6]
- 深度2のボス、エンフォーサーがただでさえデカいこれの親玉みたいなブースターつけててなかなか印象的
2023-09-24 (日) 10:50:03 [ID:P86ZnYGN4xs]
- あんまりにもあんまりな燃費なもんでSAN-TAIかNGIとセットで使うもんだと思ってる
2023-09-24 (日) 20:43:52 [ID:dclc5TcfcMk]
- 重量機に高火力武装積んでぶんまわしたいけどバージルだとQBが物足りないって時にジェネとブースタがナガイコンボになる
2023-09-24 (日) 21:14:53 [ID:cBBgEQkobQ.]
- QBの性能が高いのはもちろんだが上昇推力がグリッドワーカーに次いで2位なことから燃費の悪さを軽量低負荷機体とSAN−TAIでごまかすと上を取りつつ回避能力も高い空中戦機体を作れ中々面白い戦いができる
2023-09-25 (月) 19:30:33 [ID:xiEt8.NbdpA]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」