解析対象:51-000 K の履歴(No.2)

最終更新:

RANKα-1
搭乗者名解析対象:51-000 K
AC名マインドα
報酬60,000
チップ8

INFO

インテグレーション・プログラム 第1フェーズ


オールマインドは傭兵支援の一環として
機体パーツの研究開発も行っています

テーマは 「人間感覚の拡張」

表皮のように馴染むACを目指して
オールマインドでは日々改良が続けられています

基本情報

  • 機体構成
武器
R-ARM編集中
L-ARM編集中
R-BACK編集中
L-BACK編集中
フレーム
HEAD編集中
CORE編集中
ARMS編集中
LEGS編集中
インナー
BOOSTER編集中
FCS編集中
GENERATOR編集中
コア拡張
EXPANSION編集中

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • アリーナを制覇したレイヴンなら難なく退けられるはず
    2023-09-14 (木) 22:12:08 [ID:ZDqeh0Hdw.6]
  • ミサイルとヨーヨーがとっさに避けにくい上にスタッガーするからなんなら後続のマインドシリーズより強いまである
    2023-09-15 (金) 12:26:58 [ID:euw9GKkD0.k]
  • 最初αの相手したときは、最後に戦闘経験全統合のプレイヤーに勝たせる気のないインチキ超AI積んだこれが最後に出てくるんだと思ってた
    2023-09-16 (土) 14:14:30 [ID:WGCURd8G4BQ]
  • こうやってオールマインド謹製の装備で固めた機体を改めて見てみると、フレームの無難さに対してヘンテコ兵器ばっかりだな…レーザーオービットと飾り銃剣付バズーカはともかく超電磁ヨーヨーと爆導索って…
    2023-09-25 (月) 14:11:24 [ID:xVoNS8MA.Ec]
  • 近接武器で真っ向から突進していくとバズーカとヨーヨーを見事に合わせてくる。
    六文銭もそうだがCPUはヨーヨーの使い方が上手い気がする。
    当たる距離/当たらない距離が明確に把握できるからなのだろうか。
    2023-09-30 (土) 22:50:14 [ID:ZWK5GP7Xt3k]
  • こいつを倒した時にもらえる「セリフ付きラテン文字書体のような形をした文字ではない何か」のエンブレムは、生成AIがよく作る文字のようで文字ではない謎記号が元ネタなんだろうな。
    STVの手描き絵にまつわる物語も生成AIが普及しきって久しい世界を考証した産物のようだし、世相を反映しているといえばしている。
    2023-10-09 (月) 20:28:00 [ID:dDP5UuImOuc]
  • 遠目で戦うとそんなでもないけど接近戦仕掛けると途端に強敵になる気がするわ
    2023-10-27 (金) 23:52:41 [ID:VITQgokSbsg]
  • CPU特有の超反応と普通に環境武器をガシガシ撃ち込んでくるから最近はマインドα、CPUの動きの良いエア、覚醒ラスティ相手に近接機体で練習ばかりしてるが、ヨーヨーが異様に強いのと六文銭ミサがえげつない。
    2023-10-30 (月) 23:34:19 [ID:EjMkDVvxx..]
  • コイツ強くね?
    こっちの攻撃も超反応で避けまくるし、ヨーヨーとかバズと的確に当ててくる
    2023-11-07 (火) 02:30:02 [ID:tA6pQGmMR.6]
  • そういやこいつ今は001Kだよね
    2023-11-07 (火) 02:45:48 [ID:wI3iCyxZxU6]
  • マインド◯◯系の中で初期型のこれが1番強く、インテグレーションプログラムが進むとむしろ弱体化しているような…
    2023-11-18 (土) 21:48:29 [ID:3LbhumB/YwU]
    • 動きも良いよね武装と戦術がかみ合ってるしフレームインナーも隙が無い
      見覚えある動きかと思ってたけどコイツの戦闘データはスッラから得たものなのかな
      2023-11-18 (土) 22:02:58 [ID:7KAK0Wbt4LQ]
  • 強くなったロックスミスで挑んだら消し炭にされた
    接近拒否のヨーヨーがやばすぎるし、中距離はバズーカと爆導索と強化されたENオービットでほんと強い
    2024-02-09 (金) 00:38:13 [ID:Dljo51HkP3s]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: