アセンブル投稿/C4-619再現機(コード付) の履歴(No.2)
最終更新:
- 履歴一覧
- ソース を表示
- アセンブル投稿/C4-619再現機(コード付) は削除されています。
- 1 (2023-09-08 (金) 00:01:54)
- 2 (2023-09-08 (金) 00:27:39)
- 3 (2023-09-08 (金) 00:43:13)
名前 | C4-619再現機(コード付) |
更新情報 | |
更新日 | &lastmod; |
投稿日 | 2023-09-08 (金) 00:01:54 |
アセンブル概要 | |
脚部 | 軽量 |
説明 |
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | RF-024 TURNER |
---|---|
L-ARM | DF-GR-07 GOU-CHEN |
R-BACK | BML-G1/P07VTC-12 |
L-BACK | 同上 |
フレーム | |
HEAD | 初期機体 |
---|---|
CORE | 同上 |
ARMS | 同上 |
LEGS | 同上 |
インナー | |
BOOSTER | 同上 |
---|---|
FCS | FCS-G2/P10SLT |
GENERATOR | AG-E-013 YABA |
コア拡張 | |
EXPANSION | PP |
---|
アセンブルの運用・解説
前日譚に登場した猟犬たちの一人、C4-619が搭乗する機体の再現モデル
武装からして後方からの支援を目的にした構成
内燃型の範囲でジェネレータを交換してもEN不足か重量過多になるかの選択肢しかなく、初期ジェネレータでは前者で出撃出来ない
結果としてブースター以外の内装とOSは3機それぞれ異なるかもしれないと解釈の余地が生まれた機体
重量過多のハンデと特徴付けからミサイル特化FCSとPPも載せたが、弄った割に他を突き放す程の性能差は無い
619機としてそれなりに没入感のある乗り心地
Steam版コード:VLU PH1 ZOM BDH
617再現モデルと同様にウェザリング・デカール付き
ムービーで確認できる範囲だと傷が少なかったので全体的に控えめ
重量過多機にロマンを感じる人に贈る
※OSフルチューン状態でコードを投稿したので、進行状況によっては使えない可能性がある
コメント
コメントはありません。 コメント/アセンブル投稿/C4-619再現機(コード付)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」