アセンブル投稿/アーキバス標準機体イメージ(アーキバスマン) の履歴(No.2)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アセンブル投稿/アーキバス標準機体イメージ(アーキバスマン) へ行く。
- 1 (2023-10-06 (金) 00:04:09)
- 2 (2023-10-06 (金) 00:04:09)
名前 | アーキバス標準機体イメージ(アーキバスマン) |
更新情報 | |
更新日 | 2023-10-15 (日) 19:37:56 |
投稿日 | 2023-10-06 (金) 00:04:09 |
アセンブル概要 | |
脚部 | 中量 |
説明 | 自分のアーキバス陣営ロール機体(ミッションからアリーナ向け) |
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | VP-66LR |
---|---|
L-ARM | 自由枠 |
R-BACK | 自由枠 |
L-BACK | VP-60LCS |
フレーム | |
HEAD | VP-44S |
---|---|
CORE | VP-44S |
ARMS | VP-46S |
LEGS | VP-422 |
インナー | |
BOOSTER | FLUEGEL/21Z |
---|---|
FCS | FCS-G2/P05 |
GENERATOR | VP-20C |
コア拡張 | |
EXPANSION | 自由枠 |
---|
アセンブルの運用・解説
AC4系列で有った企業の標準機体無いことから、アーキバス企業戦士をイメージして作成。
フレームは説明で量産されていること明示されており、それなりに数が居ると思われる。
アーキバス先進開発局の装備は量産されてるのは使えないと想定して、採用せず!
武装としては、アーキバス主力製品とそのキャノン版を主兵装として、ヴェスパーは大概ブレード系統を装備していることから左手は自由枠としています(自分は基本的にレーザーブレード採用)。同様にヴェスパーもミサイル採用率がそれなりなことから右背部は自分は基本的に垂直プラズマミサイル採用。
内装はブースターは同陣営と思われるシュナイダーの中量向けブースター。FCSはヴェスパーでも採用されるファーロン製品から選択。ジェネレーター短所がない中量向け採用。
戦法としては、レーザーライフルもレーザーキャノンもそれなりに連射は可能なので、垂直プラズマミサイルと併せて、スタッガーをとり、チャージしたレーザーブレードで切り裂くスタイル。
コメント
コメントはありません。 コメント/アセンブル投稿/アーキバス標準機体イメージ(アーキバスマン)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」