初心者向けの攻略情報 の履歴(No.17)

最終更新:

初心者向けページについて

初心者のプレイを助けるための簡単なガイドです。

システムやゲーム画面、簡単な説明などは公式サイトにオンラインマニュアルがあるので、そちらも確認するとわかりやすいです。
オンラインマニュアル(PS5版)オンラインマニュアル(PS4版)オンラインマニュアル(PC版)

ミッション攻略の基本

  • 必ずしもすべての敵を倒す必要はない。
    ミッションによっては寄り道ルートに強力な敵が配置されている事があり、それらをすべて相手にしていると弾薬消費もAP消耗も増えていき、ミッションクリアの難易度も上がっていく。
    まずはミッションクリアを優先し、自身を強化してから寄り道を始めていこう。
    AB(アサルトブースト)を使おう
  • アリーナが解放されたらすべて挑戦していき、OSチップ回収&OSチューニングで強化していこう。
    アリーナは敵AC1機だけなので、少し慣れてくれば簡単にクリアできるようになります。
    ランク解放される都度にすべてクリアしていきましょう。
    アリーナの攻略

戦闘の基本

  • ターゲットアシストをONにする
    (R3)ボタンを押すことでターゲットアシストのON/OFFを切り替えることができます。(相手をターゲットした状態でなくてもON/OFFを切り替えられます)
    ターゲットアシストは画面内かつ一定距離内の敵を自動でターゲットとして捕捉し、対象を追従するので激しく動き回る敵などには特に有効です。
    なお、ターゲットアシストON状態の時に手動で視線を動かすとロックが外れてしまうため、注意が必要です。
    非ロックオン時ロックオン時
    ターゲットアシスト1.jpgターゲットアシスト2.jpg
    画面内に複数のエイムアシスト対象がある時は、右スティックを倒した方向にいる敵に切り替えエイムアシスト対象を切り替えられます。
  • 有効射程、性能保証射程で戦う
    有効射程は攻撃が有効となりえる距離で、武器ごとに設定されたこの距離で戦うと良いです。
    ライフル、マシンガン、ショットガンなどの武器で攻撃すると距離によっては弾かれてしまいます。この弾かれないための距離が性能保証距離となるので、こういった武器を使用する際は性能保証距離の範囲内で攻撃をしましょう。
    射程の数値を見たい場合はアセンブルで見たい武器を選び、の表示切替で見ることができます。
    相手との距離はロックオン時に中央のサークルのすぐ下に小さく距離が表示されます。
  • スタッガー状態を狙う
    敵を攻撃すると敵のACS負荷ゲージ姿勢を増加させることができます。ACS負荷ゲージがたまるとスタッガー状態となり、直撃ダメージを与えられます。
    ACS負荷ゲージは時間経過などで回復されてしまうため、衝撃力の高い武器を使って一気にスタッガー状態にさせるのが有効です。衝撃力の高い武器としてはショットガン、グレネードキャノンなどが代表的です。
    また、せっかくスタッガー状態にしても武器のリロードが必要になったらもったいないので、スタッガー状態にさせられそうになったら武器をリロードしておくと良いです。
  • スタッガー状態にならないように戦う
    自機もACS負荷ゲージがたまるとスタッガー状態になってしまいます。そのため、ACS負荷ゲージがたまったら攻撃を受けないように距離を取って回復を待つという手段を取ると良いです。
    敵の衝撃力が高い武装で一気にスタッガー状態になってしまう場合は、脚部や頭部パーツで「姿勢安定性」が高いパーツを装備すると良いです。
  • 敵の真上を取る
    有効射程内で戦う場合は敵の真上が一番安全な位置となります。
    特にブレードなどの近接攻撃は水平方向への誘導は強いですが、垂直方向への誘導はあまりないので敵の頭上を取っているだけで回避できます。
  • パルスアーマー(コア拡張機能)を使う
    パルスアーマーはコア拡張機能の中でもオススメの1つです。発動すると耐久限界もしくは一定時間経過まで防御性能を飛躍的に高めることができます。
    また、ACS負荷ゲージも回復するため、スタッガー状態になりそうになった時に使用するという使い方が強力です。
  • アサルトアーマー(コア拡張機能)を使う
    特定の相手にはアサルトアーマーも有効です。
    衝撃力が高いので短期決戦を挑みたい相手などには、アサルトアーマーでスタッガー状態にさせて攻撃するという手段が強力です。

アセンブル(機体のカスタマイズ)

  • 表示切替をしてからパーツの比較をする
    カスタム画面下部の操作説明を見ると表示切替という項目があるが、これは実際のところ詳細表示とほぼ同義である。
    ここには通常状態だと表示されないかなり大事なことが非常に多く書かれている。
    一見すると上位or下位互換に見えるパーツもこの機能を使うとそれぞれ役割が見えてくることが多々ある。
  • 項目ヘルプを活用する
    パーツ等のパラメータは多岐にわたり、最初見た時は何が何やらチンプンカンプンだと思います。こういったパラメータの意味を知りたい場合は、ヘルプから項目ヘルプを呼び出すことで、各パラメータがどういう意味を持つのか解説が表示されますので、活用しましょう。
  • まずインナーパーツの更新を優先する
    初期装備のインナーパーツ(ブースタ、FCS及びジェネレータ)はお世辞にも性能が良いとは言えないため、パーツショップ解放後はまずこれらの更新を行いましょう。プレイの快適さが大幅に向上します。
  • 脚部ごとの特性を理解する
    脚部がアセンブルの方向性に大きな影響を与えるため、脚部ごとの特性を理解することが大切です。
    トレーニングで一通り触らせてもらえるので、実際に動かしてみるとより理解が深まるでしょう。
  • ブースタのQBリロード保証重量に注意する
    ブースタを選ぶ際は、QBリロード保証重量と総重量に注意しましょう。
    QBリロード保証重量が総重量を下回ると、QBリロード時間が増加して連続したQB使用が難しくなり、機動力に悪影響を及ぼします。なお、増加したQBリロード時間はAC SPECで確認が可能です。
    始めの内はQBリロード保証重量が総重量を上回るように機体を組み、慣れてきて自分が許容できるQBリロード時間が見えてきたら、それを基準にブースタを選定すると良いでしょう。
    ただし、タンクは積載上限=QBリロード保証重量のため、QBリロード保証重量が総重量を超えないアセンは難しいため気にしなくても大丈夫です。
  • 組んだ機体はAC TESTで確かめる
    頭の中であれこれ考えてアセンしても、実際に思った通りに動いてくれるかは別問題です。
    AC TESTで実際に動かし、戦闘もやってみて自分が思った通りの動きをしれくれるか確かめ、考えてたのと違うと思ったら組みなおしてみましょう。
    なお、AC TEST以外にもREPLAY MISSIONで確かめてみるのも良いでしょう。

その他

  • OS強化の見直し
    チャプター1のミッション戦闘ログ回収orBAWS第2工廠調査をクリアすると、アリーナが解禁され、これをクリアするとOSチューニング(OS強化)ができるようになります。
    OS強化は、多少COAMを払う必要があるものの、リセットすることができるため、ミッションやアセンブルに合わせて調整することができます。
    ミッションに詰まってしまい、アセンブルも一通り試したけどうまくいかない……という時には、今使っていないコア拡張機能をカットして、代わりにアセンブルに合わせた火力アップを取得してみることもできるでしょう。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • このゲーム、ほんとアシストの挙動が変だよな。
    普通のTPSみたく、右スティックでエイムして、レティクル内に敵が納まったら
    FCSの値でオートエイムすれば良いじゃん。
    アシストOFFにしたら、本当に弾が当たらなくなる。
    開発者はスティックでエイムする家ゲーのFPSやったことなさそう・・・
    2023-09-15 (金) 15:50:01 [ID:yvchBLT4IbE]
    • 要は、マニュアルエイムでレティクル内に入った敵を、オートエイムして欲しいという事です。それが家ゲーのスティック操作FPSエイムです
      このゲームはエイム周りが雑過ぎる。
      2023-09-15 (金) 15:56:24 [ID:yvchBLT4IbE]
      • いやこれFPSじゃなくてロボゲーなんで
        2023-09-15 (金) 16:41:25 [ID:sk5LCRAoPlA]
      • 「フロム村」でならその言い訳で良いんだろうけど、FPSが盛んな海外で
        白人様相手に、それは通用しないな。海外で売りたいなら、操作は一般的にしないとね。
        2023-09-15 (金) 22:05:18 [ID:yvchBLT4IbE]
      • 何様だコイツw
        お前が新しいゲームの新しい操作方法に適合できてないだけだろw
        2023-09-16 (土) 02:09:03 [ID:TcIQzNxPVOo]
      • アシストOFFでもターゲット中の敵は勝手に狙うので、弾が当たらない云々は君のエイムが原因やで
        2023-09-16 (土) 14:25:39 [ID:ElN90Y7aPVk]
      • マニュアルエイム使っといてオートエイムして欲しいって意味不明すぎでは?
        2023-09-20 (水) 20:11:26 [ID:HblZME0/2ls]
      • 君のいうような間違った操作にしたら誰も得しないんだから今の実装方法で正解
        2023-10-10 (火) 12:44:33 [ID:1SLSBL6qa9Q]
    • パッドでFPSやるのをイキッてるのは草
      2023-09-16 (土) 12:42:22 [ID:cLKsrkAX3Hs]
    • 実際に過去作はそういう仕様だったし、今作が出るまでの同人含むフォロワーゲームもだいたいそんな感じだった…が、本家があえて今回のようなデザインに刷新しファンにも新規にもきっちりウケてるのは素晴らしい事だなあと思いました(小並感)
      2023-09-16 (土) 13:04:11 [ID:zu3QHnCjCrY]
  • 危険度の高い攻撃の際に警告音が鳴るのってゲーム中で説明とかあったっけ?
    トレーニングではなかった気がするんだけど、あれ意識するだけでも結構生き残りやすくなると思う
    2023-09-16 (土) 12:34:16 [ID:/lt9roHtjqM]
    • よく覚えてないけどシールド使うトレーニングモードで説明あったと思うぞ。「マーカーが出たらシールド貼れ」みたいな。まぁ説明なくてもこの手のゲームではよくある機能だし直感的に分かる人は多そう
      2023-09-16 (土) 14:20:12 [ID:rlswAEDsLQ6]
  • アサルトブースターの有用性を知って欲しいけど、密航のカタパルトまでが狭くて落ちるとダメージ食らうという罠よ。
    2023-09-21 (木) 22:13:28 [ID:TymLNkphmIU]
    • 燃費が悪いけど早く動けるみたいな認識の人は多そうだな、実際はかなり燃費いいから移動するだけならずっとAB使ってりゃいいぐらいだしAB中は衝撃上がるから戦闘にもガンガン組み込んでいいぐらい強い
      配信見てるとAB使ってる奴をほぼ見ない
      2023-09-22 (金) 22:52:12 [ID:/eBvhOhmDsA]
      • 自分で言ってて何だけど、うちも有効性に気付けたのがカーラ防衛系ミッション(花火大会や都市防衛)辺りだからかなり遅いのよね……それまでフワジャンとQB連打してたし…
        2023-09-25 (月) 02:14:33 [ID:TymLNkphmIU]
      • 演出的にそう(燃費が悪いかわりに高速で動ける緊急手段のように)みえちゃうし、言われるまでは気づかないかも(自分も気づかなかった)
        2023-10-18 (水) 15:03:13 [ID:Osvg2uiJrck]
  • オンラインマニュアルのリンク、PSとPCのみでXBOXユーザーなんていないも同然ってことなのね・・・。まあしょうがないけど
    2023-09-27 (水) 17:08:23 [ID:DGN.oNOJdQw]
  • 発売前はフルバースト出来て楽しそうと思ってたけど蓋を開けたら一気にフルバーストしないほうがいいゲームだったな
    というかバズーカみたいに組み合わせによってはそもそも出来ないしミサイル機体なんかは順番に発射していくほうが強い
    2023-10-10 (火) 12:17:40 [ID:pYliAwoxbIk]
  • アサルトブーストめっちゃ暴発するわ・・・同じような人で良い設定ないっすかねちなみに現在デフォルト
    2023-10-16 (月) 00:42:05 [ID:6ApHtzjj3Yw]
    • PS4コントローラーなら〇ボタンに割り振るのおすすめ(L3のブーストと交換)
      人に言われてやったけどこれマジで快適
      2023-10-18 (水) 15:01:09 [ID:Osvg2uiJrck]
      • 自分は隔壁の開錠とかのイベントアクション用ボタン(PSだと△)に割り振ってるなAB
        戦闘中は一切使わないキーだから暴発の心配が無いし
        2023-11-10 (金) 11:32:05 [ID:xVoNS8MA.Ec]
  • スゲー基本的なことだけど、足を止めないと射てない武器があるって、トレーニングで出てきたっけ?
    2023-10-20 (金) 19:37:03 [ID:HUrNTzYW9Fo]
    • トレーニング2で、チャージ中は足が止まるのを体感できる。まあ、解説されていなくてもAC TESTで試射すればわかるじゃん。
      2024-09-05 (木) 09:24:39 [ID:ZqN95p97WXU]
    • トレーニング4(多脚)で書いてました。
      2024-09-05 (木) 16:30:30 [ID:ZqN95p97WXU]
  • ゲーム中でもここでもレーダーの見方に関する説明がないな・・
    2023-11-08 (水) 09:18:00 [ID:fJOATBs7lkU]
  • 今日始めて、テスターAC撃破まできたのですが、ミッション終了後にくるメッセージはどこで読めるんですかね?
    調べても解らないので、教えて頂けると幸いです。
    2024-09-05 (木) 09:26:06 [ID:ZqN95p97WXU]
    • ミッション終了後に来るメッセージを読み返す機能って事?
      であれば、残念ながら無いです、ブリーフィングなら読み返せるのだけれど
      なのでうっかり読み飛ばさないよう注意
      2024-09-05 (木) 12:18:43 [ID:ng.YqvQQ3ow]
      • そうなんですね。ありがとうございました。今、バルテウスで苦戦しています。
        2024-09-05 (木) 16:29:00 [ID:ZqN95p97WXU]
  • 3まで行ったけどロック外れすぎてイライラ半端ないな
    2025-04-28 (月) 22:55:52 [ID:yu9TwRyrSV6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: