ミッション「壁越え」の攻略 の履歴(No.17)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ミッション「壁越え」の攻略 へ行く。
- 1 (2023-08-25 (金) 02:51:42)
- 2 (2023-08-25 (金) 03:35:33)
- 3 (2023-08-25 (金) 09:19:08)
- 4 (2023-08-26 (土) 16:17:30)
- 5 (2023-08-27 (日) 06:11:49)
- 6 (2023-08-29 (火) 10:52:56)
- 7 (2023-08-29 (火) 10:52:56)
- 8 (2023-08-29 (火) 10:52:56)
- 9 (2023-08-31 (木) 12:39:42)
- 10 (2023-08-31 (木) 20:45:35)
- 11 (2023-09-05 (火) 21:05:59)
- 12 (2023-09-18 (月) 18:00:01)
- 13 (2023-09-21 (木) 15:33:38)
- 14 (2023-09-27 (水) 23:37:13)
- 15 (2023-09-28 (木) 02:05:45)
- 16 (2023-09-28 (木) 21:37:01)
- 17 (2023-10-15 (日) 16:30:37)
- 18 (2023-10-25 (水) 18:49:24)
- 19 (2023-12-07 (木) 18:41:58)
- 20 (2024-02-24 (土) 21:09:59)
ミッション詳細
- ルビコン解放戦線拠点に対する友軍突入支援、および重装機動砲台「ジャガーノート」撃破
- 途中合流する僚機あり
- 敵撃破に応じて報酬を加算
報酬加算
汎用兵器の撃破:800×撃破数 最大3,200
砲台の撃破:4,000×撃破数、8,000(ガトリング砲台)×撃破数 最大92,000
軽MTの撃破:2400×撃破数 最大72,000
重MTの撃破:24,000
合計191,200(最大193600との情報あり 要検証)
攻略
1. 街区のガトリング砲台 / 四脚型MTを排除する
スタート地点の正面に見えるガトリング砲台を排除する。
正面の平地に降りると、ガトリング砲台に加えて外壁の砲台とMT、さらには「壁」の上にいるジャガーノートから大量の弾を浴びせられる。
アーキバスのMT部隊が交戦しているが、プレイヤーが射程に入るとこちらが集中砲火される。
特にジャガーノートのグレネードは危険で、当たり判定が大きく回避が困難。
正面から進む場合はなるべく遮蔽を利用しながら進もう。
ガトリング砲台に近づく際は右側から回り込むように進むと被ダメージを抑えやすい。
スタート地点から左の丘を登り、高台を経由して外壁の内側に入るルートが比較的安全。
防衛は外壁からの砲台2門のみなのであっさりと侵入できる。
もしくは外壁の前にある側溝に駆け込んでも良い。
MTからの砲撃はあるものの、地表よりかは遥かに安全。
側溝の底部には垂直カタパルトがあり、ガトリング砲台の真横まで接近することができる。
ガトリング砲台自体は近づいてしまえば裏側から簡単に破壊できる。
ガトリング砲台を落とすと、「壁」手前に居る四脚MTの排除が次の目標となる。
「壁」には狙撃タイプの砲台が左右6基ずつ、さらに四脚MTの近くに2基、それぞれ配備されている。
周囲にはMTも潜んでおり、まっすぐ進むと集中砲火を受ける上に四脚MTにも補足されてしまうため危険。
街区のビルを遮蔽にして「壁」に張り付けば安全に砲台を破壊できる。
「壁」正面を迂回し、ステージ端から接近すると良い。
砲台の足場を利用して接近すると、四脚MTに奇襲できる
四脚MTは連装バズーカを装備している。威力と衝撃力が高く、拡散して飛んでくるため命中率も高め。
近距離に居ると回避が難しいが、距離を離すと避けやすくなる。
リロードが長いため、近接戦に持ち込む場合はバズーカを回避してから近づくと良い。
ガトリング砲台より先に四脚MTを倒すことも可能。ウォルターのセリフが若干変わるので、気になる人は試してもいいだろう。
なおガトリング砲台を放置しているとアーキバスのMT部隊が壊滅するが、ミッションの進行には影響しない。
スネイル閣下が立案した作戦行動に臨めるので、MT部隊も光栄だろう
「壁」の左手前側にはログハントの対象と残骸から情報ログ「映像記録:G4の最期」を入手できる。
また「壁」右手のエリア端の残骸から情報ログ「文書データ:ドルマヤンの随想録(1)」を入手できる。
2. 「壁」内部から壁上に到達する
目標地点マーカーにある隔壁から「壁」内部に侵入する。
内部でも敵が出現するので倒しながら進んでいこう。
マーカーの直上にある隔壁からも侵入可能。
こちらから侵入すると相手にするMTの数が若干減る。
スピードを意識する場合はこちらから入ると良い。
最奥部のリフトに乗った先で補給シェルパを受け取ることができる。
AP全回復+リペアキット回数が回復する。忘れずに補給しよう。
3. 重装機動砲台 ジャガーノートを撃破する
ジャガーノートは強敵だが最初は僚機がいる。
正面からではダメージが与えられないので、突進攻撃に注意しつつ正面以外から攻撃していこう。また、突進時や急旋回の際に地雷を撒くので床の赤い光にも注意。
僚機は被弾しすぎるか敵のAPを4割程度減らすと離脱する。
僚機離脱後は単独で背後を取ることになる。
地面を這いながら近づくと地雷で阻まれたり、履帯に遮られて邪魔で射線が通らなかったりする。
水平移動で回り込むより、頭上を取るように動くとチャンスを作りやすい。
ある程度垂直推力のあるブースターを着けていくと良い。
ジャガーノートに限った話ではないが、頭上からブレードを振る際はターゲットの位置関係に注意しよう。
ブレードホーミングは高低差に弱く、俯角がありすぎると敵の頭上で空振りしてしまう。
少し水平方向に距離を取るか、同じ高さまで降りてからブレードを振ると良い。
ジャガーノートは実弾耐性が高いが、ENと爆発への耐性が非常に低い。
初期装備のパルスブレードや、トレーニングでもらえるレーザーハンドガン、グレネードが効果的。
また8連垂直ミサイルや垂直プラズマミサイル、レーザーキャノンも壁超え前にショップに並ぶため、これらを対策として積んでおくと楽になる。
小ネタとして、僚機のラスティが通信を受け取る前に素早くジャガーノートを撃破すると「…猟犬の戦い 見せてもらった」という特殊セリフが発生する。
ランクS攻略
武器は敵を素早く処理できるショットガン「ZIMMERMAN」がオススメ。
肩武器はジャガーノートを素早く処理できるVE-60SNA(スタンニードルランチャー)か、道中の高低差がある雑魚敵にも有効な垂直プラズマミサイルなどが候補として上がる。
道中の敵は通りすがりに倒していくだけでも問題ないので、基本はアサルトブーストを使って急ぎながら進むこと。
ジャガーノートは真上を取ってショットガンでスタッガー状態にさせ、VE-60SNAで攻撃するだけですぐ撃破できる。真上を取るのが苦手なら4脚でホバーすると滞空時間が長いので楽。
ジャガーノートは EN 耐性が非常に低いため、3連レーザーを持ち込むと一瞬で破壊できる。
S取得ついでにラスティからも褒められたい621にオススメ。
ミッション初出時からSを取る場合はレーザーハンドガンと垂直プラズマミサイルを2機ずつ装備すると良い。
バトルログ/情報ログの入手場所
- バトルログ:赤×3
壁の内部に入る手前。壁の左側付近に3機いる。
- 情報ログ「映像記録:G4の最期」
バトルログと同じ場所にある残骸。壁の左側付近。
- 情報ログ「文書データ:ドルマヤンの随想録(1)」
壁に侵入するポイントから右を向き、砲台3つの先にある高台のでっぱりの裏側。
会話集
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」