コメント/06-042 MIND BETA の履歴(No.17)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/06-042 MIND BETA へ行く。
- 1 (2023-09-01 (金) 11:43:37)
- 2 (2023-09-03 (日) 08:31:19)
- 3 (2023-09-03 (日) 15:26:43)
- 4 (2023-09-04 (月) 16:11:39)
- 5 (2023-09-05 (火) 23:45:02)
- 6 (2023-09-08 (金) 15:25:09)
- 7 (2023-09-08 (金) 19:06:18)
- 8 (2023-09-09 (土) 16:44:02)
- 9 (2023-09-10 (日) 10:47:10)
- 10 (2023-09-10 (日) 22:26:35)
- 11 (2023-09-11 (月) 05:30:06)
- 12 (2023-09-11 (月) 08:48:55)
- 13 (2023-09-12 (火) 07:46:34)
- 14 (2023-09-13 (水) 03:13:25)
- 15 (2023-09-16 (土) 04:37:24)
- 16 (2023-09-19 (火) 19:03:40)
- 17 (2023-09-20 (水) 02:05:49)
- 18 (2023-09-22 (金) 00:12:09)
- 19 (2023-09-22 (金) 20:40:08)
- 20 (2023-09-29 (金) 06:21:22)
- 21 (2023-09-30 (土) 05:33:19)
- 22 (2023-10-05 (木) 21:14:21)
- 23 (2023-10-06 (金) 09:34:18)
- 24 (2023-10-13 (金) 11:29:46)
- 25 (2023-10-14 (土) 20:51:35)
- 26 (2023-10-15 (日) 15:18:52)
- 27 (2023-10-15 (日) 23:00:40)
- 28 (2023-10-17 (火) 10:06:28)
- 29 (2023-10-22 (日) 12:13:21)
- 30 (2023-11-07 (火) 20:10:07)
- 31 (2023-11-08 (水) 01:37:25)
- 32 (2023-11-08 (水) 13:06:14)
- 33 (2023-11-13 (月) 16:18:34)
- 34 (2023-11-14 (火) 02:51:07)
- 35 (2023-11-27 (月) 18:55:46)
- 36 (2024-01-25 (木) 00:05:04)
- 37 (2024-02-07 (水) 00:03:21)
- 38 (2024-02-07 (水) 11:36:59)
- 39 (2024-02-07 (水) 20:04:02)
- 40 (2024-02-08 (木) 19:09:17)
- 41 (2024-02-09 (金) 08:51:44)
- 42 (2024-02-09 (金) 14:53:39)
- 43 (2024-02-09 (金) 18:42:00)
- 44 (2024-02-09 (金) 23:21:15)
- 45 (2024-02-15 (木) 13:42:54)
- 46 (2024-03-05 (火) 00:49:13)
- 47 (2024-05-13 (月) 03:00:15)
- 48 (2024-05-13 (月) 14:30:41)
- 49 (2024-11-16 (土) 18:29:31)
- 50 (2025-01-07 (火) 00:29:38)
- 51 (2025-01-11 (土) 19:08:10)
- 軽量寄りの重逆なのかいっそ中量逆関節と言った方がいいのかよくわからないやつ。春鳥よりは軽いからこっちを使うのだが
2023-09-01 (金) 11:43:35 [ID:QxIi8uhUCBk]
- よくわからんテキストの謎理論
異形脚部を神経接続することで人体感覚を拡張して変態機動の操作感覚を自身の延長が如くごく自然に扱えるようにするとかそんな感じだろうか2023-09-03 (日) 08:25:47 [ID:o/1lAlKOEQE]- 目的と前提が不明すぎて…ACを人体感覚に直結していることが前提ならばなんとなく話はわかる…いやそれでもわからん
2023-09-03 (日) 08:31:18 [ID:oRrdESZyrG2]
- 一週目の時点で獲得できるからオールマインドの考え方に「???」ってなる好例かもしれない。見た目も性能もいい感じだからあんまり気にならないけど
2023-09-03 (日) 15:23:51 [ID:X..WYpTdrp2]
- 「AIやコーラル体がACを操るにあたって」という枕詞を付けると割と理解できる気はする
2023-09-03 (日) 15:26:42 [ID:MW2T5P9ajII]
- 要は「新しい肉体としてのAC」を模索してたんだろうね
2023-09-04 (月) 16:11:37 [ID:nmm..PBOlm2]
- 要は「新しい肉体としてのAC」を模索してたんだろうね
- 「まずは人間を人間以外の形にしてどういう問題が発生するのか実験してみよう」的な発想あたりかな?
戦闘より研究に比重を置いてる背景が感じられる。2023-09-05 (火) 23:44:59 [ID:iLmae3nJsdQ] - プラズマライフルとレーザーライフルくっつけるような奴が言ってる事だと思うとふーん...ってなれるで()
2023-09-09 (土) 16:44:01 [ID:ElN90Y7aPVk]
- 人間をブチ殺すにあたっては人型こそが現時点で最適の形態(という事にAC世界ではなっている)なのでまず人型としての最高性能を目指す。
マインドアルファでそれが達成できたから次は人型を崩しつつ人型よりも更に戦闘に適した形態を模索していた…って事だと思う。2023-09-11 (月) 05:30:04 [ID:hJaOW.o0qTM]
- 目的と前提が不明すぎて…ACを人体感覚に直結していることが前提ならばなんとなく話はわかる…いやそれでもわからん
- 重逆よりEN負荷は高いのに跳躍性能などがイマイチ伸びない
どうしても足を軽くしたい場合以外は重逆でいい2023-09-08 (金) 15:25:08 [ID:9vHxjaj9g/A] - EPHEMERA胴やALBA胴使う時に重逆だと見た目がヤバいのでこれ
性能的にも積載上限やEN供給が足りてるなら悪くない2023-09-08 (金) 19:06:16 [ID:Zucqbbx0nn2] - これがベータと言うもんだからガンマ4脚デルタタンク脚と続くもんだと思ってた
2023-09-10 (日) 10:47:08 [ID:w3vYoAVnJp2]
- アリーナでECHOを圧倒した脚。オールマインドから貰って以来愛用している。
2023-09-10 (日) 22:26:34 [ID:IAELDjPqaBk]
- 積載ギリギリではSPRING CHICKENと機動力で大差ないので、上半身のアセン次第では候補になるかも?
SPRING CHICKENと比べて、本当に性能は一長一短。2023-09-11 (月) 03:02:41 [ID:7.8abmTuvUI] - ジャンプ力が高すぎても隙が大きくなるので、逆脚のなかでそれが最も低い点は悪くない
スプチキより重量対効率がよく、総重量75000以下に抑えて
地上QBを軸にした低空引き撃ち機動などするのが良いか2023-09-11 (月) 08:48:54 [ID:1khq75KRN3w] - (獣かぁ確かに爪みたいなの付いてるな。キック強いんじゃないのか?)
ガィイイン!!
ドロップキックじゃねーか!!2023-09-12 (火) 07:46:32 [ID:5xP.TellG9g] - チキンからは4000近く軽くできるから肩武器を欲張りつつギリギリ75000に収められる絶妙なバランス
2023-09-13 (水) 03:13:23 [ID:ZMbIZwYFc1k]
- デザイン自体は嫌いじゃないんだが、スプチキと違って膝が垂直なのがどうしても受け入れられん、なんでこんな垂直なんだ……
2023-09-16 (土) 04:37:22 [ID:/Jv4V.3ymV6]
- この脚部に、逆関節特有の低安定をある程度補えるβヘッドとαコア、ジャンプで発生しやすい中距離撃ち合いに強いαアームを積んだら強いんじゃないか…?
と、オールマインド統一フレームが一見良さげなんだが実際組んでみると総重量がどうやっても75ライン超えてしまいがちなのでコアか腕は軽量パーツになりがち
そういうところだぞオールマインド2023-09-19 (火) 18:36:10 [ID:psJnBtYaRKM]- 軽量機のβに重量寄り中量のα積んだらそら(重量)そう(過多)よ
2023-09-19 (火) 19:03:38 [ID:J5FEiJ6sCg6]
- じゃあβ用のコアも作っといてくださいよ!
2023-09-20 (水) 02:05:48 [ID:AWrOuA6uMnA]
- じゃあβ用のコアも作っといてくださいよ!
- 軽量機のβに重量寄り中量のα積んだらそら(重量)そう(過多)よ
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」