HC-3000 WRECKER の履歴(No.11)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- HC-3000 WRECKER へ行く。
- 1 (2023-08-31 (木) 08:40:09)
- 2 (2023-08-31 (木) 08:40:28)
- 3 (2023-09-04 (月) 09:55:21)
- 4 (2023-09-05 (火) 22:44:48)
- 5 (2023-09-07 (木) 12:30:44)
- 6 (2023-09-07 (木) 12:30:53)
- 7 (2023-09-11 (月) 12:14:20)
- 8 (2023-09-20 (水) 17:21:19)
- 9 (2023-09-23 (土) 05:09:28)
- 10 (2023-10-06 (金) 04:35:59)
- 11 (2024-09-20 (金) 13:29:52)
![]() | |
AP | 1130 |
---|---|
耐弾防御 | 200 |
耐EN防御 | 170 |
耐爆防御 | 187 |
姿勢安定性能 | 378 |
システム復元性能 | 93 |
スキャン距離 | 370 |
スキャン持続時間 | 3.0 |
スキャン待機時間 | 12.0 |
重量 | 3800 |
EN負荷 | 102 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
PARTS INFO
RaDの開発した土建AC向け頭部パーツ
解体作業を目的として設計されており戦闘性能は控えめ
一方で剛性は極めて高く 防御性能には目を見張るものがある
入手方法
基本性能
グリッド086にて隠しパーツとして入手できる、低EN負荷の重量級頭部パーツ。
説明文通り、防御性能は対EN以外でトップクラスを誇り、特に耐弾性能に優れる。EN負荷も軽く、中量級以上の様々な構成に組み込みやすいが、姿勢安定性とシステム復元性に難を抱える。スキャン関連性能も壊滅的に低いため、敵の配置を覚えたリプレイミッション向き。低EN負荷で機体の耐久性を確保できるものの、性能の高低差が極端なためその点を理解して採用したい。
もっとも、この頭パーツ最大の利点は、平たく四角い顔を活かしたデカール芸にあるのかもしれない。その際は頭部パーツの光を黒色にして、眼の発光を抑えると良いだろう。
バランス調整履歴
- App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
システム復元性能 55 → 75
- App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
姿勢安定性 322 → 378
システム復元性能 75 → 93
スキャン距離 270 → 370
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」