オンライン対戦 の履歴(No.11)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- オンライン対戦 へ行く。
- 1 (2023-08-19 (土) 01:22:22)
- 2 (2023-08-29 (火) 10:25:09)
- 3 (2023-08-29 (火) 10:25:09)
- 4 (2023-08-29 (火) 10:25:09)
- 5 (2023-09-04 (月) 13:57:13)
- 6 (2023-09-19 (火) 17:57:58)
- 7 (2023-10-13 (金) 16:27:44)
- 8 (2023-10-15 (日) 01:07:48)
- 9 (2023-12-27 (水) 02:48:51)
- 10 (2024-01-18 (木) 11:39:28)
- 11 (2024-03-18 (月) 19:52:47)
- 12 (2024-11-18 (月) 23:06:06)
- 13 (2024-11-20 (水) 20:31:12)
- 14 (2025-02-18 (火) 04:10:36)
オンライン対戦について
海越え で開放。
1対1のソロマッチと3対3のチームマッチの2種類の対戦形式がある。
マッチングはルーム形式で、最大9人までルームに参加可能。
対戦者以外は観戦もできる。
2023/12/19にランクマッチが追加されました。
従来の対戦コンテンツはカスタムマッチとして区別されています。
ランクマッチ
他のゲームのランクマッチと同様に、ランクの近いプレイヤー同士で自動的にマッチングが行われます。
UNRANKED -> D -> C -> B -> A -> Sの順番にランクが上昇指定していきます。
リーダーボードにのるためにはSの上位100位以内のプレイヤーとなる必要があります。
昇格について
公式に説明がありませんが、次のプロセスを踏む必要があるようです。
1. ランクマッチのスコアを稼ぐことで同じランク内での階級を上げていきます
- 1ランク中で4段階まで上げる必要があります。 - スコアを稼ぐために必ずしもマッチで勝利する必要はないようです、恐らく稼いだポイントや相手のランクにより実際のスコアが変動します。 - 恐らく勝利した場合にはマッチ中に稼いだポイントが少なくとも無条件でプラスになります - マッチに負けてかつ、マッチ中に稼いだポイントも少ない場合にはスコアが減少します
2. 4段階まで上げたところで昇格判定のフェーズに入ります
- 昇格判定のフェーズではランクごとに一定数の勝利で昇格となります - 恐らく昇格判定のフェーズではより上位の相手と当たりやすいようです
チーム戦のチップス
- マッチに負けたとしてもポイントを稼いでいたり、相手のランクが高い場合にはスコアがプラスになります
- よって、負け試合であったとしても戦いを放棄せず、最後までポイントを稼げるように行動したほうがよいです
- 敵ACを撃墜することで初めてポイントとなること、数の優勢が重要なので、APが僅かな敵ACは積極的に追撃すべきです
- 撃墜さえされなければ相手のポイントにならないので、ポイントが僅差で勝利できるときには逃げたほうが良いです
- 敵ACのACSゲージを確認し、味方が敵をスタッガーさせたら積極的に一緒に追撃しましょう
- ユーザー名の右の縦棒が非ロックオン数であることから、視界外の敵ACに補足された場合には敵ACを探すか、回避、離脱に専念しましょう
- 防御係数、APが非常に高いいわゆるガチタンも、軽量で低APの軽2も撃破時のスコアに変化がないことから、ガチタンよりも耐久力の低い相手に注力することが重要です
- 3体に一度に狙われる可能性が高く、パルスアーマーは間に合わない可能性があることから、必ず発動し剥がすことが難しいターミナルアーマーのほうが好ましいです
シングル戦のチップス
- 戦うまで相手もマップもわからないこと、チーム戦と異なり自分一人ですべてなんとかする必要があることから、よくあるアセンブルに対するメタアセンを組むことが重要です
- 耐久力と火力に振ったガチタンク(武装は様々) - ミサイルなどを主武装にした軽4脚 - スタッガー時のスライサー、ダガー等による一撃にかける高機動格闘機 - LCBやEARSHOT等の大火力武器を両肩に装備し、それらを押し付けることに特化したアセンブル - 両手に重ショットガンを装備し、ABで詰める2脚や逆関節 - ミサイルやランセツによる引き撃ちに特化した軽量二脚 etc...
- 非常に耐久力の高いタンクと当たる可能性も非常に高いことから、相手を倒し切る、ないしAP優位を取るための火力が非常に重要です
- 相手は必ず一方からしかこないことから、地形の利用がチーム戦以上に重要です
カスタムマッチ
* ルーム作成
ルーム作成は、自分で自由に条件を設定して人が集まるためのルームを作成できる。
好みのルールを設定してから一番下の「作成」ボタンを押せばルームを作成し、参加者を待つ状態となる。
ルーム作成者はホストとなり、ホスト限定の機能が利用できる。
ルーム設定
参加人数は2人から9人まで設定可能。
余ったプレイヤーは観戦となるのでシングルなら2人部屋、チームなら6人部屋にすることで観戦者や余り者がいなくなる。
ソロマッチ
シングルでは3本勝負で2本先取したほうが勝利。制限時間内に決着がつかなければ残りAPの割合の高い方(残りAP値ではない)の勝利。
チームマッチ
相手の機体を撃破するとポイント獲得。制限時間内にポイントを多く獲得したチームの勝利。
APが0になって機体が撃破されても制限時間内であればリスポーンできる。
撃破数の多いプレイヤーは「プライオリティターゲット」となり、撃破時のポイントがアップする。
マップ
- ボナ・デア砂丘
- 「壁」街区
- ヨルゲン燃料基地
- バートラム旧宇宙港
- グリッド086
- グリッド086上層外殻
- グリッド012
- ウォッチポイント・デルタ
- 洋上都市ザイレム
2023/12/19に以下のマップが追加されました。
- 汚染市街 - A
- 汚染市街 - B
- ボナ・デア砂丘 - A ※従来のボナ・デア砂丘はB枠
- 「壁」 - A ※従来の壁はB枠
- グリッド012 - A ※従来のグリッド012はB枠
- ウォッチポイント・デルタ - A ※従来のウォッチポイント・デルタはB枠
- LOCステーション31
メンバー交代方式
固定、勝者交代、敗者交代の三つがあり
- 固定はルーム作成者が手動でALPHA/BETA UNITを選抜でき全員をリザーブに設定すると、準備のできたメンバーからランダムで選ばれる。
- 勝者交代はそのルーム内の直前の試合で勝利したプレイヤーが次の試合でリザーブとなる。敗者は次の試合もALPHA/BETA UNITとして選ばれる。
勝者が交代させられて敗者が残るため、弱いプレイヤーもいずれは自分と実力の近いプレイヤーと戦う機会ができやすい。一方強者は自分と実力の近いプレイヤーと戦いづらくなる。
- 敗者交代はそのルーム内の直前の試合で敗北したプレイヤーが次の試合でリザーブとなる。勝者は次の試合もALPHA/BETA UNITとして選ばれる。
敗者が交代させられて勝者が残るため、そのルーム内での強者同士の戦いが起きやすい。弱いプレイヤーはその強いプレイヤーと戦う羽目になってぼこぼこにされてしまうこともある。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」