IB-C03W1: WLT 011 の履歴(No.10)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- IB-C03W1: WLT 011 へ行く。
- 1 (2023-08-30 (水) 11:57:19)
- 2 (2023-08-31 (木) 03:09:06)
- 3 (2023-09-06 (水) 11:35:11)
- 4 (2023-09-06 (水) 11:35:55)
- 5 (2023-09-07 (木) 18:35:59)
- 6 (2023-09-10 (日) 20:13:54)
- 7 (2023-09-23 (土) 12:18:48)
- 8 (2023-10-09 (月) 17:12:11)
- 9 (2023-10-13 (金) 01:03:32)
- 10 (2023-11-19 (日) 09:31:23)
- 11 (2023-12-29 (金) 13:41:07)
- 12 (2024-03-20 (水) 15:08:23)
- 13 (2024-07-23 (火) 14:12:45)
- 14 (2024-09-10 (火) 16:40:24)
- 15 (2024-09-15 (日) 19:32:23)
- 16 (2024-09-16 (月) 01:07:40)
- 17 (2024-09-18 (水) 20:17:01)
- 18 (2024-09-20 (金) 08:27:57)
- 19 (2024-09-20 (金) 12:51:36)
- 20 (2024-09-29 (日) 20:06:10)
- 21 (2024-09-30 (月) 19:16:33)
- 22 (2024-10-01 (火) 05:07:10)
- 23 (2024-10-02 (水) 14:18:30)
- 24 (2024-10-03 (木) 20:14:26)
- 25 (2024-10-04 (金) 16:39:50)
- 26 (2024-10-29 (火) 22:19:18)
![]() | |
武器種 | コーラルライフル |
---|---|
属性 | コーラル |
武器タイプ | チャージ |
リロードタイプ | オーバーヒート |
基本情報 | |
攻撃力 | 405 |
衝撃力 | 152 |
衝撃残留 | 152 |
爆発範囲 | 7 |
攻撃時発熱 | 200 |
重量 | 9030 |
EN負荷 | 850 |
詳細 | |
直撃補正 | 190 |
PA干渉 | 120 |
射撃反動 | 15 |
有効射程 | 940 |
連射性能 | 1.1 |
総弾数 | 180 |
冷却性能 | 180 |
弾単価 | 400 |
チャージ | |
フルチャージ攻撃力 | 2835 |
フルチャージ衝撃力 | 4050 |
フルチャージ衝撃残留 | 4050 |
フルチャージ攻撃時発熱 | 1000 |
チャージEN負荷 | 1020 |
フルチャージ時間 | 4.3 |
フルチャージ消費弾数 | 12 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
2段階チャージ |
バージョン情報
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01
PARTS INFO
かつて技研が開発した試作コーラル照射装置
コーラルの群知能にEN干渉することで配列や指向性を操作でき
2段階チャージによってそれらを使い分けることができる
入手方法
- アリーナδ-2クリア報酬
基本性能
見た目通りの重量とEN負荷、そして高い攻撃性を備えたコーラルライフル。2段階チャージを持つ。
コーラル武器共通の特徴として、相手の耐性やジェネレータのEN補正を無視してダメージを与えられる。
通常攻撃は挙動こそ素直だが、OSフル強化でも交戦状態の2脚MTを1撃で撃破できず、ほんの少しAPが残ってしまう微妙な扱いづらさがある。
チャージ1段階目は至ってシンプルな強化レーザー。構え射撃であり、2脚/逆関節では足を止めてしまう。
1段チャージの性能はスペックに記載されていないため正確な値は不明だが、次の性能だと推定される。(レギュレーション1.03.1時点)
- 構え射撃(4脚、タンクなら移動しながら射撃可能)
- 攻撃力: 1589前後
- 衝撃力(目算): 720以上
- 攻撃時発熱(目算): 約600(ゲージの溜まり具合より)
- チャージ時間: 約2秒(1段目完了まで)
- 消費弾数: 6
備考:攻撃力の前後表記の理由は、着弾で965、その後の小爆発で156が複数回ヒットするのだが、安定しないため。
不動のトレーナーACではダメージ=攻撃力1589となる。
衝撃力の方は初弾で目算720を与え、その後の小爆発わずかに増える。
チャージ2段階目では多段ヒットの極太ビームを照射する。四脚/タンクタイプの脚部でも強制的に移動が止まる。
ビーム照射時は強制的にマニュアル照準となり、スティックを入れた方向に曲がる。
ビームは武器がオーバーヒートするまで照射し続ける。QBで中断できる。オーバーヒート前に中断すれば、すぐに再射撃や再チャージ可能。
極太ビームを振り回せると言えば魅力的に聞こえるが、照射時間はそれほど長くない上にレティクルの移動速度が遅く、敵にすぐ離脱されフルヒットすることがほとんどない。
ビームは表示スペック上では高い攻撃力と衝撃力を誇るが、これは熱量0の状態から全てヒットさせた場合の合計。1ヒットあたりの攻撃力と衝撃力は低く、トレーナーACでも最低3ヒットさせなければスタッガーさせられないほど。
他に補助兵装を積みたいが、本武器のEN負荷と重量は大きく、負荷に余裕を出しやすい四脚やタンクでもない限り、他武器と組み合わせるのも一苦労。
総じて非常にピーキーな仕様と強烈なEN負荷を持つ武器である。
バランス調整履歴
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」