パーツの選び方 の履歴(No.1)

最終更新:

パーツの選び方

アセンブルで機体のパーツを自由に組み替えることができる。
見た目などを重視して選んでもいいが、ここでは積載上限にならないように脚部から選ぶ方法を紹介。

1. 脚部を選ぶ

脚部は種類によって操作方法が異なるので、好みやプレイスタイルに合った脚部を最初に選ぶのがオススメ。スターンダードな二脚、跳躍力が高い逆関節、ホバーできる四脚、APと積載上限が高くドリフトできるタンクから選ぼう。
選ぶ際には特に積載上限を重視して、他のパーツを積載できるかどうかを確認する必要がある。

2. 武装+腕部パーツを選ぶ

次に優先したいのは腕部武装と背中武装。それぞれ左右に装備できるので重量には気をつけること。腕部パーツには腕部積載上限が設定されているため、重量が高い武装を装備させたい場合は腕部パーツの積載上限が高いものを選ぶ必要があるので、この段階で腕部パーツも選んでおくと良い。

3. FCSを選ぶ

FCSは距離ごとの照準精度やロックオンミサイルのロックオン時間などが変化するため、どの距離で戦える武装を選んだかによってパーツ選びを考えよう。

4. コアパーツを選ぶ

コアパーツは種類が少なめで選択肢の幅が狭いので重量の関係上早めに決めておくと良い。

5. ジェネレータを選ぶ

ジェネレータはEN容量が多いものほど重量が重くなる傾向にあり、パーツ間での重量差が激しくなっている。そのため、選んだ脚部によっては積載上限を越えてしまう可能性があることに注意しよう。

6. 頭部、ブースタを選ぶ

残りのパーツは積載上限にならないように好みで選んで問題ない。

7. 最終確認

積載上限を超えてしまうようであればパーツを見直す必要がある。

脚部にこだわりがなければ脚部を変えるのがてっとり早い。その他では各種武装や腕部パーツは重量が重い傾向にあるので、これらを軽いものに変えると良い。

コメント

コメントはありません。 コメント/パーツの選び方



利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: