25章 怒涛の侵攻 守れ!白嶺城 の履歴(No.2)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 25章 怒涛の侵攻 守れ!白嶺城 へ行く。
- 1 (2017-06-24 (土) 00:21:32)
- 2 (2017-06-24 (土) 02:14:45)
- 3 (2017-06-24 (土) 06:33:13)
- 4 (2017-06-24 (土) 12:46:36)
- 5 (2017-06-25 (日) 07:16:43)
- 6 (2017-06-26 (月) 08:33:31)
- 7 (2017-06-26 (月) 18:42:03)
- 8 (2017-12-20 (水) 07:34:36)
- 9 (2018-04-08 (日) 07:06:23)
- 10 (2019-02-07 (木) 05:56:04)
- 11 (2019-03-04 (月) 20:49:29)
- 12 (2019-03-06 (水) 07:23:51)
25章 怒涛の侵攻 守れ!白嶺城
攻略
- 白嶺城
白嶺城に入るとしばらく戻れない上に強敵が出現するので、全員のHPを300前後まで上げてから挑みたい。
白嶺城に入るとムービー後に10000So入手。装備などを購入してしっかり準備しよう。
また、住民に話しかけるとばくだんおにぎり×5、封魔の鈴×5、回復薬を入手できる。
ジュウザに話しかけて「準備OK!」を選択すると部隊を3つに分けることになる。・部隊編成について
第1部隊は住民を助ける場合、連戦になりSPも回復できないため、継戦能力の高いキャラを編成しよう。
第2部隊には単体火力の高いキャラ、第3部隊には範囲攻撃のあるキャラを編成すると良い。
厳しい戦闘になるのは第3部隊の最後、第1部隊の連戦2回なので、第3部隊と第1部隊に主力を編成すると良い。
戦闘後には必ず力の蜜水でSPを回復しておこう。ボス戦の攻略はクリックで開閉
BOSS:魔族グロッサ
ここまで寄り道などをあまりせずに来た場合はかなりの強敵になる。
第1部隊、第2部隊、第3部隊でわかれたまま、第1部隊が全滅したら第2部隊という様に継続して戦闘する。
非常にHPが高く、武力調停による全体攻撃が強力。
武力調停はポジションや防御力によるが全体に200~300前後なので、これに耐えられれば勝機が見えてくる。耐えられない場合は封魔の鈴などで腕力を下げるという手もある。
第2部隊、第3部隊は開幕からイグニッション状態なのでファイナルストライクで攻めたいが、武器を壊してしまった後や残りSPも考えてファイナルストライクを使おう。
第1部隊はイグニッション状態ではないので、粘ってファイナルストライクを使いたい。武力調停に2人以上耐えられれば強力回復薬による回復で粘りつつファイナルストライクを使用できるだろう。
地下牢の入口にいる人に話しかけると地下牢の鍵を入手。
居酒屋にいるシキに話しかけるとパーティに加わる。(選択肢はどれでもよい?)・住民救出のお礼
3F西棟居住区の武器屋:軍刀笹雪
4F東棟居住区の呉服屋:武芸装束
4F西棟居住区の兵士:深編笠
3F東棟居住区の民家:釜風呂の底板
2F西棟居住区のだんご屋:みたらしだんご×5
2F西棟居住区の宿屋:甲板のすね当て
・宝物庫
5F西棟宝物庫:石鏡紅走り、1000So、妖精のぬり薬、古武士の重鎧×3、竹槍兎丸×3
5F東棟宝物庫:黄金砂、3000So、雨石、火トカゲの革手袋、パワーアンクレット
メタルキャップ、デュエルサーブル、ノマドの弓、バトルアクス・入手
ユキハの寝室:力だんご、紐編みニーハイ - 雪山の遺跡
白嶺城の北の段差を登っていき、雪山の遺跡へ。
扉を破壊して進むとボス戦へ。撃破後にリラ・ムーサを入手。ボス戦の攻略はクリックで開閉
BOSS:雪山ヒポグリフ、飛妖×4
飛妖はHPが低いので全体攻撃などで簡単に倒せるだろう。
雪山ヒポグリフも攻撃力こそ高いものの、ガードで防げる上にほとんど単体攻撃なので問題ない。・入手:ケイオシウム結晶
- 方舟
アーシュラに話しかけるとイベント。
26章 飛翔 新たなる船出へ。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© FURYU Corporation.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」